2023年3月19日(日) 10:00〜10:50
※当日ご都合が悪く、録画を視聴したい方はPeatixからお申し込みください。後日、視聴URLをお知らせします。
<Peatixお申込みページ>
https://taiwanokonohatzp230319.peatix.com/
ㅤ
※2023年3月21日(火・祝)13:00〜14:20 で、関連する内容のワークショップを行います。
ご興味とご都合が合いましたらそちらもぜひご参加ください。
[WS015]存在にふれあうワークショップ ~ひとりの人として受けとることから対話が生まれる~
https://us02web.zoom.us/j/84306680577
配信方式: Zoom
【お願い】
上記リンクから直接ご参加いただくことも可能ですが、事前に人数を把握したいため下記のFacebookイベントページで「参加予定」ボタンを押していただけるとうれしいです!
対話の木の葉Facebookイベントページ
みなさんは「対話」と聞いて何を思い浮かべますでしょうか。
傾聴、沈黙、声にすること、共創、意味の共有、相互理解、車座。
対話という行いは様々な切り口から説明することができ、おそらくそのどれもが各々の視点から捉えた対話で間違っているものではありません。
同時に私自身どの説明をとっても説明し切れた気がしない悶々とした気持ちも抱え続けています。
果たして「対話の全体性」とは何なのでしょうか。
それはコミュニケーションなのでしょうか。それとも場なのでしょうか。
本プレゼンテーションは、対話の場づくりを続けてきている「対話の木の葉」が捉える対話について分かち合う時間になります。
ここでは自分たちの場づくりの経験をもとにしながら、対話の全体性を「世界観」「礎」「振る舞い」という側面から紐解きました。
対話を包み込む世界観とは何か。
対話をする時に拠って立つ礎は何か。
対話における基本的な振る舞い(行為)は何か。
そういった観点から対話の全体性を言葉にしてみています。
とはいえ、ここで分かち合うことも「対話」の一つの視点に過ぎません。
ぜひ皆さんの中で「対話」について考えを深めるひとつの機会としてご参加いただけますと嬉しいです。
ㅤ
ㅤ
【開催概要】
2023年3月19日(日) 10:00〜10:50
放課後Q&A 10分程度
ㅤ
参加費:無料
ㅤ
※当日ご都合が悪く、録画を視聴したい方はPeatixからお申し込みください。後日、視聴URLをお知らせします。
<Peatixお申込みページ>
https://taiwanokonohatzp230319.peatix.com/
ㅤ
※2023年3月21日(火・祝)13:00〜14:20 で、関連する内容のワークショップを行います。
ご興味とご都合が合いましたらそちらもぜひご参加ください。
[WS015]存在にふれあうワークショップ ~ひとりの人として受けとることから対話が生まれる~
ㅤㅤ
ㅤㅤ
▼こんな人におすすめします
・対話に関心がある方
・人との関係性をもっと良くしたいという方
・自分自身が対話的でありたいと思っている方
・対話とはなにか?をいろいろな角度から知りたい方
対話の木の葉
【ご準備いただきたいこと】
zoomを使用しますので、初めて利用する方は事前にダウンロードをお願いします。
zoomの使い方についてはこちらをご覧ください。
https://zoom-japan.net/manual/
ㅤㅤ
ㅤㅤ
【お願い】
・定刻に開始いたします。皆さんの心とカラダが整って始められることを大切にしたいので、開始時刻5分前に接続してください。
・開催直前、開始以降はお問い合わせの対応が難しいため、参加方法等は事前にご確認ください。
ㅤ
ㅤㅤ
【イベントへの参加方法】
▼ご参加方法
1.下記Facebookイベントページの「参加予定ボタン」を押してください。
<イベント参加リンク>
https://us02web.zoom.us/j/84306680577
ミーティングID: 843 0668 0577
ワンタップモバイル機器
+13863475053,,84306680577# 米国
+15074734847,,84306680577# 米国