1月 2025

セッション概要  日々忙しい時間を過ごす中で、自分のことでいっぱいになり希薄な日常になる。私たち先祖は互いのつながりを大切にして命を継承してきました。私たち人類は、産業革命以降260年余で急速に物質的豊かさを目指してきました。一方で“ひきこもり”や“うつ”など、精神的豊かさを抑圧・先送りすることによる副作用をもたらせていないでしょうか?このままではわたしたち(人間だけではなく生とし生けるものすべて)が地球上に存在できなくなるかもしれない。  しかし、私たち人間には物質と精神と相互に補完し合える社会を共創し、「子」々孫々へ「伝」え「遺」していく「遺伝子」があるはずです。これから地球に舞い降りる世代に向けて、良き祖先である姿を共に考えてみませんか?  本ワークショップは、みらい社会の共創を探求していく体験・対話形式のzoomオンライン・ワークショップです。 開催日時 3月20日(木・祝)20:00-21:20 接続先 お申込みの方に後日ZoomURLをお送りいたします。※お申込みの方は下欄の【お申込み】を参照してください。 内容 【タイムライン】 19:55 入室開始 20:00 START  🍀 わたしの”いま”を探求   🍀 みんなの”いま”を探求   🍀 みんなの”みらい”の探求 21:20 END(引き続き、放課後の懇親およびQ&A※自由参加)  ※スマートフォンではなくパソコンからのご参加をお願いします。 ※ワークショップを多用します。 【定員】30名  【おススメ対象者】 🍀 自分らしさ(自己理解)を探求したい人 🍀 幸せを”なんとなく”から”言語化”する感覚をつかみたい人 🍀 幸せをひとりではなく他者と共感したい人 🍀 ユニークでユーモアな幸せ探求をしたい人 ※年齢・職業不問 【お申込み】   https://wellbeing-202503.peatix.com/ 【YUMEDONOファシリテーター】 【ご参加にあたって】1.スライドを画面共有しながら内容解説やワークを行ないますのでスマートフォンではなくパソコンでのご接続をお願いします。また対話形式のため原則「ビデオあり」でのご参加をお願いします。2.対話形式のワークショップスタイルです。機微な個人情報を含む深い対話となる場合が多くございますので、周りに人がいない静かな場所からのご接続をお願いいたします。3.ワークで筆記用具とノートを使用します。ご準備の上ご参加ください。4.開会時刻2~3分前までにzoomご入室をお願いします。※19:55から入室可能です。   参加お申込みの皆様にzoom URLを後日ご案内いたします。5.はじめてzoomをご利用になる方は事前にzoomアプリの事前接続テストをお願いします。    http://zoom.us/test 主催者  YUMEDONO

セッション概要 「自信がない、自己肯定感が低い、人の目が気になる、やりたいことがわからない、人と比べてダメなところが目に入る」傾向が多い人が増えています。自分じゃなくても、部下や子供、生徒や利用者、顧客や患者の中に、そんな人いませんか? アドラー心理学で言う『原因論』、つまり「何が悪い?どうして悪い?どう悪い?」に意識が向きがちだと、そうなります。 それが『目的論』、つまり「本当はどうなったらいい?」に意識が向くと、人生が楽に楽しくなり、コミュニケーションも円滑でスムーズになります。しかも永続的に、仕事や人生で成果も出せます。 この講座は、アドラー心理学の目的論、人生の主人公、全体論、認知論、対人関係論、の5つの理論と、幸せのベースとなる共同体感覚について、世界一わかりやすく、自分事として理解できる講座です。 講師は、東京大学大学院(臨床心理)を卒業後に米国アドラー大学院修士号を取得し、現在はメンタルマネジメントスクールの代表である「平本あきお」が務めます。 自分がよりよく生きる、関わる人を幸せにする、再現性のある知恵を一緒に学びましょう。 開催日時 3月21日(金)20:00-21:20 接続先 5分前になりましたら、こちらのZoomから入室ください。 https://us02web.zoom.us/j/81159333185?pwd=bhrwalMwpArHXpYk2aWgnfuM66Duf7.1 ミーティング ID: 811 5933 3185パスコード: 303077 内容 登壇者:平本あきおこんな方におすすめ:自分がよりよく生きたい方、関わる人を幸せにしたい方、アドラー心理学をわかりやすく理解したい方 主催者 メンタルマネジメントスクール(株式会社 平本式)平本あきおプロフィール:https://hiramotoshiki.jp/profile/ 参考URL メンタルマネジメントスクール Youtube

      セッション概要 『自分で幸せを作り出す方法』と聞いてどう感じますか?ワクワクしてきませんか? 自殺予防教育を依頼された際、自殺という直接的なことばを使うことなく命の大切さを伝えるにはどうしたらいい?と考え思いついたのが、ウェルビーイングダイアログカード(子ども用)を利用した授業でした。 実施後の感想を読むと、子どもたちがこの授業中にも幸せを感じたり、幸せは伝染することを体感していたことがわかり嬉しくなりました。 今回は私が実際に行った授業を体験していただきます。 ぜひワークシートを印刷のうえ参加してください(筆記用具持参)。お子さんと一緒の参加も大歓迎です。                                                                      ★ワークシート★ スクリーンショット (16)ダウンロード ★授業後のアンケートシート★ スクリーンショット (18)ダウンロード                                                            開催日時 3月16日(日)14時~15時20分                                                                    接続先 https://us06web.zoom.us/j/9058055027?pwd=OUQ0MmRTNmtMN0VkNmtnZkNIRUh0QT09&omn=81895979402 ミーティングID:905 805 5027 パスコード:eP8pr6                                                             内容 ・小中学校での授業実施までの経緯 ・授業体験(20分程度):ワークシート記入、ワークシェアあり、筆記用具 ・小中学校での授業後の感想、授業後の取り組みなど ・本日参加のみなさんからの感想のシェア                                                                                                                             ★こんな方におすすめ★ ・現役教員、教育関係の方 ・教員志望の学生の方 ・子育て、孫育て中の方 ~お子さんと一緒の参加も大歓迎~ ・ウェルビーイングダイアログカードに興味関心をお持ちの方                                                                  主催者 ★ファシリテータープロフィール★ 轉石久仁子(ころいし くにこ)轉=転なのでローリングストーンズです! 元小中高養護教諭 2021年~小中スクールカウンセラー ウェルビーイングダイアログカードファシリテーター ウェルビーイングライフコーチ  ポジティブ心理学 メールアドレス:school.56kun@icloud.com 参考URL ホームページなどがあれば入力

セッション概要 ある日の小学校教頭先生と私の会話です。 「轉石先生、すごいです!すぐに子どもに変化がありましたね!」 「私がすごいんじゃないです。強みがすごいんです!」 二人で興奮して話したことを覚えています。 ポジティブ心理学の中核である『性格の強み』と、コーチング的関りやブリーフセラピー・脳科学を組み合わせることで驚きの相乗効果が出ます。 小中学生の変化の過程から、性格の強みの威力や関わり方の秘訣を知って利用していただけたらと思います。                                                                   開催日時 3月16日(日)10:30-11:45                                                                   接続先 https://us06web.zoom.us/j/9058055027?pwd=OUQ0MmRTNmtMN0VkNmtnZkNIRUh0QT09&omn=82072052650 ミーティングID: 905 805 5027 パスコード:eP8pr6                                                                内容 ・性格の強みについて:欠点や短所、本当は強みかも?強みが欠点や短所に見える理由他 ・コーチング的関りについて(ブリーフセラピー、脳科学) ・児童生徒の変化 ・おまけ:私のVIA性格の強み変遷~強みの掛け合わせで行動が変化しVIA順位に変化が~                                                                                   ★事前に★ 私はVIAではなくこちらの書籍を利用しています。 見つけてのばそう自分の「強み」(日本ポジティブ教育協会監修 足立啓美・吾妻智子著) みんなの教育技術というHP上でスライド公開されていますので、事前に見ていただくと良いかと思います。                                                                             ★こんな方におすすめ★ ・現役教員、教育関係の方 ・教員志望の学生の方 ・子育て、孫育て中の方 ・性格の強みに興味関心をお持ちの方                                                                                                       主催者 ★ファシリテータープロフィール★ 轉石久仁子(ころいし くにこ)轉=転でローリングストーンズです! 元小中高養護教諭 2021年~小中スクールカウンセラー ウェルビーイングダイアログカードファシリテーター ウェルビーイングライフコーチ  ポジティブ心理学 メールアドレス:school.56kun@icloud.com                          参考URL ホームページなどがあれば入力

夜編です。不確実性の高い混沌(カオス)な時代の新しい創業や新規事業、活動、キャリアを実現すること、エフェクチュエーション(熟練する起業家の行動論理)、ナッジ(行動経済学)、ナラティブ(物語)、ChatGPTなど生成AIなど様々なツールを用いて、事業やキャリアの壁打ちできる機会にさせていただきたいです。

概要 毎月実施している【「ねこの聴き手」~こころのサウナ~ 】をWELL BEING WEEKでも開催させていただきます!参加頂いた方からは、「本当にサウナに入った後のような感覚」、「自分のことを聴いてもらえる場」、「受け取ってもらって、返してくれる心地良さ」、「いつもとは違った”間”の取り方が表現されている場」等々、そんなご感想をいただいています。実際のサウナでは話しずらいと思いますが、ここは話せるサウナです。どんな話をしてもいい場です。静かに話し、静かに聴く、”こころのサウナ”で心地よく対話していきませんか? 接続先 後日ZoomURLをご連絡致しますので下記フォームへお申し込みをお願いします。         https://forms.gle/DzfcLNB5zmQP3mzM9 内容 【日 程】 2025/3/22(土)18:30~19:50【会 場】 オンライン開催。Zoomにて実施【参加費】 無料【定 員】 15名くらい【対 象】話を聴いてもらいたい、話を聴きたい方ならどなたでも【ワークの内容】 ・ねこの聴き手になる準備(アバターでねこになります。画面でねこの仮面を被るイメージです。) ・ねこの聴き手に話す実践(グループワーク。オープンダイアローグの手法を援用した対話です。) ・ねこの集会(全員でふりかえり。簡単な感想をシェアします。) 接続先 後日ZoomURLをご連絡致しますので下記フォームへお申し込みをお願いします。  https://forms.gle/DzfcLNB5zmQP3mzM9 主催者 もりけー 普段は一般企業に勤める会社員です。そっとこころに寄り添える「ねこの聴き手」をコンセプトにした聴き合う活動をしています。自分の話を本当に深く聴いてもらうことを体験すれば、自分も相手の話を深く聴こうと思う人も増える。深く聴ける人が増えれば働きづらさや生きづらさを一人で抱える人が減って主観的な幸福を感じられる人が増え、自分や自分の身近な人達だけではなく”みんなで”幸せになろうと思う人だらけになる。そんな優しい社会になってほしい。という思いを持って社内外で活動をしています。オンラインカウンセリングkimochi登録カウンセラー、IFBT国際ブリーフセラピー協会 ブリーフセラピストベーシック、公認心理師、キャリアコンサルティング技能士2級

セッション概要 『幸せの四つの因子(やってみよう、ありがとう、なんとかなる、ありのままに)』にご興味のある方、ウェルビーイングダイアログカードにご興味がある方、すべての方にご参加いただける体験会(対話会)です。ぜひこの機会をご一緒に楽しみましょう。 開催日時 3月22日(土)09:00-10:20 接続先 参加 Zoom ミーティングhttps://us02web.zoom.us/j/88034705634?pwd=9waUHUf4W9UPL8c1ySwbAanCRDh7ck.1ミーティング ID: 880 3470 5634パスコード: happy 内容 WBDCとは大切な人々と共に楽しみながら、皆さんの幸福度(ウェルビーイング)を高めるための、トランプ型対話カードです。『幸せの四つの因子』について、どなたでも楽しめるメソッド&ツールです。カードに書かれた52の問いは、幸福度研究に基づいて作られています。難しい問いもあるかもしれませんが、『幸せの四つの因子』についての理解を深めながら取組み、ともに幸福度を高めていきましょう。 参加方法・人数の把握のため、Googleフォームにて「参加」のご連絡をお願いいたします。・もちろん、当日にふらっとお越しいただいても大丈夫です!・カードを持っている方も持っていない方も体験会にご参加いただけます。・当日は、ビデオオン、マイクオンでの対話がメインですが、耳だけの参加、チャットのみの参加も歓迎いたします。・Zoomのお名前は「呼ばれたいニックネーム@参加場所」の表示を推奨します。 WBDC認定ファシリテーターの方へこの出展は、「WBDC 武蔵野の杜コミュニティ」が主催いたします。全国のWBDC認定ファシリテーターの方には、ぜひ、当日のファシリテーターとしてもご活躍いただきたく、参加をお待ちしています。 主催者 ウェルビーイング・ダイアログ・カード 武蔵野の杜コミュニティ 参考URL https://www.well-being-design.jp/community/community4 https://youtu.be/ddmfsTnqUsQ?si=pudqhxcWnmWO4fuM

セッション概要 ウェルビーイング診断ツール「ソラミドWell-being」を活用したワークショップです。ツールをどのように活用すれば、よりウェルビーイングな状態を実現できるのか、ワークショップ形式で皆さんにお伝えします。 開催日時 3/22(土)14:00~15:20 接続先 https://us02web.zoom.us/j/84523840957?pwd=OEPLUcKH4jFObbnGg4k9ZFuNClaah9.1 内容 「ソラミドWell-being」とは、はたらく上でのポジティブな状態を「ウェルビーイング」、ネガティブな状態を「イルビーイング」として、それぞれ7つの要素で、現在のあなたの「ウェルビーングな状態/イルビーイングな状態」を測定します。 診断結果では、現在のあなたの状態がわかるだけでなく、「満たされている要素」や「改善していきたい要素」なども確認することができます。 【こんな人におすすめ】 ・「ウェルビーイング」という言葉が気になっている・自分の今のウェルビーイングの状態を定量的に測って、特徴を知りたい・診断を受けたことがあるが活用方法がわからず、受けたままになっている 【ワークショップ内容】 ・はたらく人の「ソラミドWell-being」についてのガイド・はたらく人の「ソラミドWell-being」診断・結果をもとに参加者同士での対話 主催者 株式会社スカイベイビーズ 参考URL スカイベイビーズHP:https://www.skybabies.jp 「ソラミドWell-being」公式HP:https://well-being.soramido.com

PG038 THE WELL-BEING WEEK 2025でマインドフルネス瞑想の体験会を開催します 「マインドフルネス」という言葉を聞いたことがあるけど、何から始めればいいのかわからない初心者の方から、「マインドフルネス瞑想」を自分なりに実践しているけど、もっと深めたい方まで、どなたでも歓迎します。 心を落ち着け、自分と向き合う時間をオンラインで気軽に体験してみませんか? マインドフルネス瞑想を通じて、日常のストレスから解放され、心の安らぎを見つけるひとときをお届けします。 体験会では「マインドフルネス瞑想とは何?」、「実際に体験してみる」を目的としています 💡マインドフルネス瞑想の基本説明💡簡単な呼吸法と瞑想の実践💡瞑想の効果と日常生活への応用💡学びを深める質疑応答や感想をシェアするリラックスタイム 例えば、暮らしや仕事の中で、こんな風に感じることはありますか? 「仕事や家事で一日が終わってしまう」「仕事でも集中力が続かず効率が上がらない」「小さなこともイライラしてしまう」「計画したやることリストが後回しになっている」「スマホから離れると、ザワザワと落ち着かない」「いつも疲れていると感じる」 もし、これらを感じたら、マインドフルネスに過ごすスキルを身につけませんか 初心者大歓迎!、マインドフルネスって??という方!、 瞑想ってという方!この体験会は、瞑想を初めて試す方から、日々の実践を深めたい方まで、どなたでもご参加いただけます。 🗓️ 開催日:3月 16日(日) 20:00〜   💰 料金:・無料です お申し込みはコチラ https://wbw-pg038.peatix.com/💬 準備するもの:・リラックスできる服装・静かな環境で参加できる場所・インターネット接続可能なPCやスマートフォン 🌿「具体的にどのようなことを体験するのか?」 例: ・呼吸に意識を向ける瞑想法 ・ボディスキャン(体の感覚に気づく練習) ・日常生活で使えるマインドフルネスの実践方法 ・MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法)のご紹介 "International Mindfulness Center Japan" のHPより転載 ☘️ 効果や期待できる成果 例: ・日常生活でのストレスを和らげるスキルを身につけられる ・落ち着きや集中力が高まり、生活の質が向上する "International Mindfulness Center Japan" のHPより転載 私の経験からお伝えしますマインドフルネスの影響はひとそれぞれですが、ビジネスパーソンへの効能は次のようなものではないかと思います☘️☘️☘️集中力と意思決定への影響(個人的な感覚の一例です)・マインドフルネスは、無駄な思考を排除し、現在の課題に最大限の集中をもたらす  これにより、意思決定のスピードと精度が向上する・情報の過多やマルチタスクによる疲弊を軽減し、本当に重要なことに意識を向ける力を育てる ストレスマネジメントとパフォーマンス向上を結びつける・ストレスを管理することで、創造的な問題解決力やリーダーシップを発揮しやすくなる・マインドフルネスは、感情的な反応をコントロールし、冷静で建設的なコミュニケーションを サポートするROI(投資対効果)を示唆・GoogleやSAPなどの大企業がマインドフルネスを取り入れた背景には、 従業員の生産性とエンゲージメントの向上が明確に確認されたため・わずかな時間の投資が、長期的に仕事の質や生産性に大きなリターンをもたらす ビジネス場面への適用例・大きな会議前にマインドフルネスを行うと、緊張感が和らぎ、より建設的な議論が可能になる・マインドフルネスを取り入れることで、プレゼンテーションや交渉時に集中力を高め、 最大のパフォーマンスを発揮できる ☘️ 講師  山本 和宏(やまもとかずひろ)会社員を約30年経験してきました、ストレスを抱えながら自分を前に進めることだけに 集中して生きてきましたが、マインドフルネス瞑想に出会い、 自分や周囲との接し方に変化が生まれました。  現在は『みんなの明日が楽しみになる』ことを理念にワークショップ開催とコーチングをやりつつ、 引退した盲導犬の育成ボランティアと保護犬猫の支援ボランティアとして活動中 🎤 現在の仕事:  プロコーチ(国際コーチング連盟 認定 プロフェッショナルコーチPCC、CTI認定 CPCC)  MBSR講師 in Training(MBSR : Mindfulness-Based Stress Reduction)   本当の仕事ワークショップ認定リーダー  ホームページ: https://kingkazz.com/         IMCJ講師紹介サイト あなた自身や大切な人のために、ぜひマインドフルネスを体験してみてください お申し込みはコチラ https://wbw-pg038.peatix.com/ 主催者 本当のしごと研究所 参考URL https://kingkazz.com/