[PG048]管理職として知っておきたい3つのこと
概要 一人ひとりがウェルビーイングであることの重要性が高まるこの時代。 このプログラムは、そのような時代に求められる管理職の在り方をお伝えするものです。 ハラスメントと言われずに、部下に指導注意するにはどうすればいいのか? 部下が上司に望むものは何なのか? 幸せな職場を目指す管理職に必要なものは? そのために知っておきたい3つのことをお伝えいたします。 対象者 幸せな職場を目指す管理職の方、または管理職を目指している方 開催日時 3月18日(火)20:00-21:20 申込先・接続先 3/17で申込受付を終了いたしました。当日参加をご希望の方は下記URLよりご参加ください。 トピック: 管理職として知っておきたい3つのこと 時刻: 2025年3月18日 08:00 PM 大阪、札幌、東京 Zoom ミーティングに参加する https://us06web.zoom.us/j/6414626887?pwd=DsrHzIyZMznR8UPvssGU8S1d410G6A.1&omn=82644393749 ミーティング ID: 641 462 6887 パスコード: WBW 内容 あなたは、管理職の仕事とは、どんなことだと思いますか? 部下がさぼらないように監視すること? 部下を自分の思い通りに動かすこと? 部下が心地よく仕事ができる環境をつくること? 部下の成長をサポートすること? 今、一人ひとりがウェルビーイングであることが大切だという考え方が広まってきています。 そんな時代に求められる管理職には、知っておきたい3つのことがあります。 1.アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み) 2.心理的安全性 3.コミュニケーションの基礎 1.アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み) アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)に気付かないと、ハラスメントを起こしやすくなります。 自分のアンコンシャスバイアスに気づき、無意識にハラスメントをしないためにはどうすればいいでしょうか? 2.心理的安全性 「心理的安全性が高い職場は成果を出し続ける」という研究結果があります。 では、心理的安全性が高いとは、具体的にどういうことなのでしょうか? 心理的安全性が低いと、職場はどうなるでしょうか? 3.コミュニケーションの基礎 部下とよいコミュニケーションを取るために、まずやらなければならないこととはどんなことでしょうか? よいコミュニケーションを取るために必要なスキルとは? このプログラムに参加していただくことで、あなたの目指す今の時代に求められる管理職の在り方を知ることができます。 お知らせ このプログラムはワークを含みますので、基本的にビデオオン、マイクオンでのご参加をお願いいたします。 また、このプログラムはアーカイブを公開いたしません。興味のある方はリアルタイムでご参加ください。 主催者 ウェルビーイング×ハラスメント研究会 参考URL 有限会社カマラード | 職場環境改善をサポート