2025年3月22日(土)10:30~11:50

セッション概要 このセッションでは、「たび左衛門」の活動を通じて、ウェルビーイングがどのように自然に生まれるのかを探求します。高校の同級生という強い絆を持つメンバーが、どのようにして活動を始め、変化してきたのかを振り返りながら、ウェルビーイングの本質について考えます。前半はメンバーの体験談を紹介し、後半は参加者同士の対話を通じて、新たなつながりと気づきを得られる場を提供します。 開催日時 3月22日(土)10:30-11:50 接続先 zoomリンク:https://us04web.zoom.us/j/9640799300?pwd=L043S1NFbVI5MkEzenlKcUhuVEFIdz09&omn=75059880351 ミーティング ID: 964 079 9300パスコード: NhHyc1※無料プランを使用するため、40分×2セットに分けて開催いたします。セッション途中で一度終了し、再度同じリンクで接続し直していただく形となります。お手数をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 内容 前半:たび左衛門の歩みとウェルビーイングの探求 活動の始まり アメリカ留学を機に開かれた送別会での会話から生まれた「ウェルビーイングになろう」という決意 初めてのミーティングでのビジョン共有 メンバーの変化とウェルビーイング 当時と現在の自分を振り返りながら、ウェルビーイングの観点から分析 「ウェルビーイングサークル」などの指標を用いた評価 後半:対話セッション 参加者と対話 主催者 たび左衛門代表:牧野迅左衛門(武蔵野大学ウェルビーイング学部一期生) 参考URL ◼️たび左衛門公式HP https://tokyowelbee.wixstudio.com/tabizaemon

セッション概要 日常の写真を通じて、心の豊かさを育む「撮るウェルビーイング」を体験してみませんか? 脳神経科学の視点を取り入れ、写真を「撮る・観る・言葉にする」シンプルな習慣で、自己理解と幸福感を深める方法を学びます。​スマホ片手に、日常の中に隠れた幸せを一緒に見つけましょう。 開催日時 3月22日(土)10:30-11:30 接続先 当日は以下Zoomリンクよりお入りください。https://us06web.zoom.us/j/83334991952?pwd=bbqnBqI3PyVhWgardm9HXBcuS7bjMY.1ミーティング ID: 833 3499 1952パスコード: 832871 内容 📸 「撮るウェルビーイング」とは? 「撮るウェルビーイング」は、写真を撮る、観る、そして言葉にすることで、自分自身のウェルビーイングを高めるスキルです。​このアプローチは、スマートフォンがあれば誰でも、いつでもどこでも実践可能で、日常の写真がウェルビーイングの強力なツールに変わります。​ 🤔 こんな経験はありませんか? 時々、気分が沈んでしまい、感情のコントロールが難しい​ 他人と自分を比較してしまい、自信を失う​ 他人の意見に左右されがち​ このセッションでは、脳神経科学の知識を活用してこれらの感情を理解し、対処する方法の1つとして写真の活用をご紹介します。​ 🎯 ワークショップの目的 脳神経科学の視点からウェルビーイングを理解する​ 「撮るウェルビーイング」の手法を身につけ、自身のウェルビーイングを育む​ 📚 参加するメリット 脳の仕組みとウェルビーイングの関係:​脳神経科学から見たウェルビーイングの特徴を学ぶことで、日々の生活の中でささやかな幸せを見つけ出し、感じる瞬間を増やすことができるようになります。​ 写真を通じた自己探求:​写真を「撮る、観る、言葉にする」このシンプルな行動を通じて、見過ごしていた日常の幸せを発見し、記憶化し、深く味わうことができます。写真は、あなたの内面を豊かに育むツールになります。​ ウェルビーイングを日常に習慣化:​学んだ手法を生活に取り入れることで、ウェルビーイングを自然と育む習慣が身につきます。簡単に始められるこの方法は、あなたの日常をより豊かに変える力を持っています。​ 📌 ご参加にあたって ブレイクアウトルームでの対話の時間があります。学びを深めるため、ビデオをオンにしての参加を推奨します。​ お気に入りの写真を2~3枚ご用意ください。スマホで撮影した画像でOKです。自分で撮影した写真を使うことをお勧めしますが、主催者側で準備したサンプルも利用可能です。​ このワークショップは、あなたの日常に新たな視点をもたらし、ウェルビーイングを理解し、育んでいくための機会です。ぜひご参加ください! 〈申込方法〉 当日直接Zoomリンク(本ページ「接続先」欄に掲載)から直接お入りください。(事前登録不要) 以下Peatixにご登録しておいていただくと、リマインドのメールが届きますので便利です。適宜ご利用ください。https://peatix.com/event/4343450 主催者 今井美香(Happy Detective Lens 主催) 参考URL Happy Detective Lens

セッション概要 「もっと人と温かいつながりを感じたい」「自分自身をもっと大切にしたい」そんな想いはありませんか? コンパッション(思いやり・慈悲)は、「自分への思いやり」「他者への思いやり」「他者からの思いやりを受け取る」 という3つの流れから成り立っています。この3つをバランスよく循環させることで、心の豊かさや幸福感が深まります。 本ワークショップでは、実践的なワークや対話 を通して、コンパッションの力を体験し、日常に取り入れる方法を学びます。 開催日時 3月22日(日)10:30-11:50 接続先 https://us02web.zoom.us/j/82684950558 ミーティングID : 8268 4950 558 内容 プログラムの詳細内容 「しあわせ」の感受性を育む、コンパッションについて知る日常で「しあわせ」を感じるための、具体的な方法を知る ※筆記用具をご用意のうえ、ご参加ください 対象者 どなたでも 主催者 合同会社コンパッション・リーダーズ( 三神良子 / 植田早紀 ) ◾️三神良子(みかみりょうこ) 略歴)1974年生まれ、大阪府出身大学卒業後、外資系金融機関で6年間、営業を経験。その後、100名規模のコールセンターに移動し、教育チームのリーダーとなる。マネジメントの一環で、コーチングと出会い「部下を変える前に自分が変わるべき」という気づきに愕然としてコーチングを本格的に学び始める2011年にリストラで、損保に転職前職でリストラ対象となったことに愕然するが、改めてビジネスパーソンとして主体性を持って成長していくことを決意し、損保でコールセンターのトレーナーとして勤務2014年に乳がんの闘病2019年にコーチとして独立。300名、2200時間にコーチングを提供2021年からコンパッションを学び始める2024年に合同会社コンパッション・リーダーズを設立資格:CPCC(米国CTI認定コーアクティブコーチ)、PCC(国際コーチング連盟認定プロフェッショナルコーチ)趣味:読書、商店街の散歩 ◾️植田早紀 略歴)1983年生まれ、茨城県出身新卒で動物の製薬会社に入社し、13年間で様々な職種(開発・営業・マーケ・学術・人事)を経験。ハイフライヤー受賞後、首都圏営業部のマネジャーとなる。自身のリーダーシップ開発のためにコーチングを学び始める。社員エンゲージメントを高めるプロジェクトを完遂後、退職。バーンアウトし、約半年のキャリアブレイク 養子縁組里親となり、パートタイムで仕事をしながら、育児に励む2022年に独立。コーチ、研修講師(リーダーシップ開発)、短大講師、講座開催など、内省を深め、人の変容を後押しする仕事に関わる資格:CPCC(米国CTI認定コーアクティブコーチ)、一般財団生涯学習開発財団認定ワークショップデザイナー趣味:K-POP、猫吸い、焚き火、農 参考URL ◾️三神良子詳しい自己紹介noteX: mikamicoach01 ◾️植田早紀詳しい自己紹介noteX: @saki_no_ueda

セッション概要 レジリエンスとは、物理の言葉では強靭性や回復力、心理学では精神的回復力と言う意味で使われれています。日本では、逆境力とか折れない心という意味です。本プログラムは、脳科学や心理学などを背景にエビデンスベースで鍛えていくための基本的なノウハウを、皆様と一緒に行います。 開催日時 3月22日(土)10:30-11:50 接続先 https://us02web.zoom.us/j/88546781423?pwd=46xuluJfl2KBoXLCuWZSIb1bFZItbb.1 ミーティング ID: 885 4678 1423 パスコード: 889606 内容: ・レジリエンスとは何か。その必要性は? ・感情をコントロールするには ・ネガディブ感情を緩和する方法 対象:どなたでもご参加いただけます。 主催者:認定レジリエンス・トレーニングインストラクター 中島 久江