子育て Tag

セッション概要 GIGAスクール構想、アクティブラーニング、非認知能力、STEAM教育、チーム学校…日々、教育業界は大きく移り変わっています。 そして、近年はリスキリングやリカレント教育、アップスキリングなど大人の学び直しやキャリアアップ等にも注目が集まっており、生涯学習が重要視されています。 そんな大人も子どもも学び続ける必要がある多様化時代の教育、令和時代の教育では、どんなことを、どのように学べば良いのでしょうか? 本講座では、「教育」というキーワードを「心理学」と「占い」で紐解いていくプログラムになっています✨ 令和時代を豊かに生きるヒントは心理学と占いにある?? 心理学と占いの知見を活用することで、現状の生活改善や問題の解決に繋がる!? 是非この機会に大人と子どもの教育ウェルビーイングについて考えてみませんか? この講座一つで、令和の教育、心理学、占いがまるっとわかります! 開催日時 3月20日(祝・木)10:30-11:50 途中参加・途中退出大歓迎!周遊参加もお気軽に✨ 接続先 Zoom ミーティングに参加するhttps://us06web.zoom.us/j/82818147630?pwd=AFUdk4y8IbGXPb5wOEAtZL4aItGynv ミーティング ID: 828 1814 7630パスコード: 364724 内容 ◆どなたでもご参加いただけます!◆ 【令和の教育ウェルビーイングとは】~10時50分頃→GIGAスクール構想→ラーニングコンパス→非認知能力→チーム学校 など ☆ディスカッション・タイム☆令和時代の教育やキャリアアップで大切だと思うこと・必要だと思うことをシェアしてみよう! 【心理学からみた教育ウェルビーイング】~11時20分頃→学習が持続しやすい内発的動機づけと自己効力感→効率の良い学び方はラーニングピラミッド→発達理論から考える人の成長→認知の歪みを改善するリフレーミング など ☆ディスカッション・タイム☆リフレーミングを体験して、認知の歪みやコミュニケーションを改善してみよう! 【占いからみた教育ウェルビーイング】~11時40分頃→風の時代とVUCA時代→命卜相から見る自己理解・自己実現 など ☆ワーク&ディスカッション・タイム☆占いを体験して、自分の可能性を拡げるワークを行います☆ 【科学と非科学が教えてくれる新しい教育の可能性】~11時45分頃 ※内容は変更になる可能性があります ≪こんな方におすすめ≫ 👩【子育て世代のママさんへ】「子どもが勉強してくれない」「子どもとどう接したら良いかわからない」「子どもと上手に関係性が築けない」「子どもに対してつい厳しくしてしまうor甘やかしてしまう」 ✍【スキルアップをしたい方へ】「効率の良い学び方を知りたい!」「さらにキャリアアップしたい!」「自分の可能性を知りたい」「認知の歪みを改善したい」 🔮【学びを深めたい方へ】「心理学に興味がある!」「教育に興味がある!」「占いに興味がある!」「Z世代塾長が気になる!」「心理学と教育と占いの関連性や繋がりについて知りたい!」 ZOOMのお名前は当日呼ばれたいお名前でご参加ください。 ☆占い師コミュニティSiriuSが主催するWBW出展の他イベントへの参加を希望の場合は、下記事前参加フォームにお申込いただけますと参加がスムーズです。占い師コミュニティSiriuS関連イベント 事前参加申込はこちら 【講師・ファシリテーター】 占い師コミュニティSiriuS代表 Z世代塾長 永愛/ゆ~ゆ占い師コミュニティSiriuS代表にして、コミュニティメンバー最年少のZ世代。大学で『相談支援へのタロット占いの利用可能性』について研究し、心理学と占いの相互作用や可能性について学びを深める。研究結果から、”当たる当たらない/信じる信じない”ではない占いの新しい価値(占いによる心理効果や自己理解など)を創造し、占いからWell-beingに繋げることを目標にしている。学習塾においては、きめ細やかな指導と的確な分析、心理学を活かした心理サポート、Z世代ならではの柔軟性に富んだコミュニケーションが大人気!現在は、団体代表、学習塾塾長、心理学部生、専門分野の事務職を兼業するなど、四業種・分野に渡り、占い×心理×教育×法律の多分野で活躍の幅を広げている。 【講師からのメッセージ】本サイトをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。最近は、大学入学共通テストに「情報」が加わったり、不登校児童が過去最多を更新するなど、日々教育環境は目まぐるしく変化しています。また、大人においては、リカレント教育やリスキリングなど、生涯学習が注目されるようになり、教育や学習は子どもにとっても大人にとっても未来を生き抜くための重要なパスポートになっています。そのような変革の時代においては、多角的・多層的に物事を考察する能力や、様々な人と協力する多職種連携など、色々な人と関わり、色々な観点を取り入れることが重要だと思っています。今回の講座では、子どもにも大人もに大切な基盤の教育について「心理学」と「占い」という新しい観点から、令和時代、多様化時代を幸せに生き抜く秘訣についてお話します。心理学と占いと教育の世界を歩んできたかたこそ見えてきた、新時代のウェルビーイングをお届けします!この場が多分野を学び、多様な人と人を繋ぐ居場所になれるよう、心より願っています。 【SNS】X::https://twitter.com/towa_wellbeingInstagram:https://www.instagram.com/towa_well-beingnote:https://note.com/towa_wellbeing 主催者 占い師コミュニティSiriuS(シリウス)お問い合わせ:uranaicommunity.sirius@gmail.com 参考URL 【占い師コミュニティSiriuS 各種SNS】■公式X:https://twitter.com/uranaicommunity■公式Instagram:https://www.instagram.com/uranaicommunity_sirius/■公式Threads:https://www.threads.net/@uranaicommunity_sirius■公式note:https://note.com/uranaicommunity/

セッション概要 休日の朝、ちょっとだけ自分のための時間をつくりませんか?このワークショップは、たった10分で「わたしの幸せ」を整理し、これからの1週間をより良くするためのヒントを見つける時間です。「過去を振り返る時間」と「未来をデザインする時間」 を通じて、心の中の大切なものに気づくことができます✨このワークショップは、5年間、日曜日の朝に続けてきた習慣 です。「わたしの幸せをデザインする時間」を、ぜひ一緒に体験しませんか? 開催日時  3月20日(木・祝)7:00-7:40、7:40-8:20 ⏰ 2回実施!好きな時間に参加OK! 前半・後半のどちらかに参加、または両方参加も大歓迎! 接続先 Zoom ミーティングに参加するhttps://us02web.zoom.us/j/88103087351?pwd=ShPpEMmIeh3UwjzPPu5HT0abvjj9ia.1ミーティング ID: 881 0308 7351パスコード: 834105📌 参加方法  事前申込不要。無料でご参加いただけます!  当日、上記ZoomURLからご入室ください。💡 途中参加・途中退出・耳だけ参加OK! 「40分フル参加が難しい」という方も、参加できる時間だけ気軽にご参加ください✨  画面オフ&ミュートの耳だけ参加もOKです👌🔹 サポートについてのご案内 より心地よい場づくりのため、サポートは各セッションのスタート時(7:00〜 / 7:40〜)から対応させていただきます。 進行の流れを大切にするため、途中からの個別サポートは難しくなりますが、リラックスした気持ちで、今この瞬間から楽しんでいただければ嬉しいです😊✨ 内容 🌿 こんな方におすすめ! ✔ 忙しい毎日で、自分のことを後回しにしがち ✔ 「何を大切にしたいのか」が分からなくなることがある ✔ 心のバランスを整えたい ✔ もっと「自分ファースト」に生きたい ✔ 日々にワクワクや楽しみを取り入れたい 📌 ワークショップの流れ ⏰ 2回実施!好きな時間に参加OK! 前半・後半のどちらかに参加、または両方参加も大歓迎! 🔹 前半:7:00~7:40 ✅ 入室準備(7:00~7:05) ✅ オープニング・チェックイン(7:05~7:10) ✅ わたしの幸せをふりかえる(7:10~7:20) ✅ デザイン手法「幸せのたまご」の説明(7:20~7:25) ✅ わたしの幸せをデザインする(7:25~7:35) ✅ クロージング(7:35~7:40) 🔹 後半:7:40~8:20 ※ 前半と同じ内容です ✅ 入室準備(7:40~7:45) ✅ オープニング・チェックイン(7:45~7:50) ✅ わたしの幸せをふりかえる(7:50~8:00) ✅ デザイン手法「幸せのたまご」の説明(8:00~8:05) ✅ わたしの幸せをデザインする(8:05~8:15) ✅ クロージング・チェックアウト(8:15~8:20)💡 デザイン手法「幸せのたまご」についてこのワークショップでは、慶應義塾大学総合政策学部 井庭崇教授が考案した「全体性のたまご」

【セッション概要】 人生は、それぞれのステージで異なる課題や喜びが待っています。子どもから大人、高齢期に至るまで、私たちは成長し続ける存在です。 そんなライフサイクルの中で、「一番身近な人」—家族やパートナー、子ども、親、そして中心となる自分—のウェルビーイングをどのように支えていくか? この講座では、「勇気づけ」のアドラー心理学と「成長のプロセス」を示すライフサイクル論を組み合わせ、一人ひとりの発達段階に寄り添った関わり方を学びます。 「勇気づけ」とは、「自分には価値がある」「困難を乗り越えられる」と感じられるようにサポートする関わり方です。これは「褒める」こととは異なり、結果だけでなく努力や成長のプロセスを認め、内発的な動機づけを高めることを重視します。今回は、「成長のプロセス」と絡めながら、すぐに実践できるヒントをお伝えします。 「どうすれば子どもが自信を持てるようになる?」「思春期の関わり方って?」「親との関係を見直したい」など、ライフステージごとの悩みに寄り添い、家族みんながより幸せになるためのヒントをお届けします! そして、今までのご自分の成長課程を振り返り、これからの人生にも役立てて頂ければと思います。 ※ライフサイクル論は、看護師、保育士さんの国家試験に出題されるほど【ベーシック】かつ【分かりやすい社会心理学】です。 【こんな方に】 ①子育て中 ②先生や保育など子供に関わっている ③ご自分の成長を振り返りたい ④ご家族や周りの方との接し方を見直したい ⑤身近な人とのウェルビーイングな関係を築きたい 【開催日時】  3月17日(月)20:00-21:20 【接続先】  https://us06web.zoom.us/j/87946082807?pwd=5qjLQJtYOZ0WX1qWvVRUI5IOYB0Evr.1  ミーティング ID: 879 4608 2807  パスコード: 908819 【内容】 ・ライフサイクル理論・8つの発達段階に応じた課題と達成すべき発達課題 ・アドラー式子育て・勇気づけ・QAとトークセッション  ※耳だけ参加、途中入退室OKです。お気軽にご参加ください。 【主催者]  片岡博(シックスセカンズジャパンパートナー) 大河千賀子(公認心理師・看護師・アドラー式子育て講座講師) 【参考URL】  子供の情操教育から始まったEQの専門メーカシックスセカンズ https://6seconds.co.jp/  チカ【怒りを手放す子育てカウンセラー】 https://www.instagram.com/chika_ikuji/ 【TAG】,#WBW2025,#WELL-BEING,#アドラー,#子育て,#ウェルビーイング,#コミュニケーション,#トラウマ,#勇気づけ,#幸せ,#感情,#成長,#自己理解,#内省