[PG007]個人パーパスの言語化ワークショップ(前半)
セッション概要 「個人パーパスの言語化ワークショップ」をオンラインで開催します。 独自開発の「CORE」システムと、当社最幸顧問・前野隆司先生と前野マドカさんご夫妻が研究されている幸福学「幸せの4つの因子」を実装したメソッドを組み合わせ、参加者の“ありたい姿”を明確化し、ワクワクする未来を描ける特別プログラムです。 本ワークショップでは、自分らしさの核を言語化して行動に落とし込む「CORE」ワークを体験いただきます。 さらに、ワーク終了後には生成AIを活用し、世界にたったひとつだけの「個人パーパス」を形にしてお持ち帰りいただけます。 ご自身の“自分軸”として、ライフやキャリアに幅広くご活用いただける内容です。 開催日時 ・日時:3月16日(日) - 14:00~15:20 個人パーパスの言語化ワークショップ(前半)[開催ID:PG007【OL03】] - 15:30~16:50 個人パーパスの言語化ワークショップ(後半)[開催ID:PG008【OL04】] ※2枠連続のワークショップになりますので、両方に参加いただけますよう、よろしくお願いします。 接続先 オンライン(詳細はお申込後にご案内) お申し込みはこちら https://business.form-mailer.jp/fms/74c3e3ac280612 内容 当日は、個人の自己実現を応援する想いを熱く語るAZent代表の柳沼 圭佑氏と、パーパスの重要性をわかりやすく解説する小澤 佑奈氏が登壇します。 幸福学の知見を取り入れた事例紹介、そしてCOREワークの実践を通じて、自己理解を深めながらウェルビーイングを高めるヒントをお伝えします。 参加者同士のシェア・ディスカッションも盛り込み、豊かな学び合いと気づきをサポートします。 「自分は何を大切にして生きているのか?」「本当にワクワクする未来はどんな姿なのか?」――そんな問いに向き合い、前向きなエネルギーに満たされる体験を、ぜひオンラインで一緒に味わいましょう。 <開催概要> ・プログラム(予定) 1. オープニング 2. 自己実現への想い 3. 個人パーパスの重要性解説 4. COREワークショップ事例紹介 5. COREワーク 6. グループシェア&ディスカッション 7. クロージング 自分を深く知り、大切なものを見つめ直して行動につなげたい方は、この機会をお見逃しなく。 あなた自身の可能性を再発見し、ウェルビーイングの高まる未来を切り拓く一歩を、一緒に踏み出しましょう! 主催者 社名:株式会社AZent(アゼント)https://azent.co.jp/ 参考URL B to B 向け:Well-being HR®「ウェルビーイング経営の伴走型導入支援」 https://azent-wellbeinghr.studio.site/ B to C 向け:chancemake®「個人パーパスを起点にしたキャリア/ライフ支援」 B to C 向け:CORE Journey「自己実現を目指すセッションプログラム」 https://core-journey.studio.site/
[PG031]世界で広がるSEL(感情学習)入門講座~子供たちの生きる力(EQ)を育むために、大人ができること~
セッション概要 「子供が感情をコントロールできずに困っている…」「子供があまり自分の話をしてくれない」「子供が自己肯定感を持てるように育ってほしい」「自分も感情の扱いがうまくいかずに自己嫌悪に陥ることがある」 そんなふうに感じたことはありませんか? SEL(Social and Emotional Learning = 感情学習) は、子供の「生きる力(EQ)」を育む学び として、今、世界の教育現場で注目されています。 ✅ 自分の気持ちを言葉にできる力(自己認識力)✅ 感情を調整し、自分を落ち着かせる力(感情マネジメント力)✅ 相手の気持ちを理解し、共感する力(共感力)✅ 人と円滑に関わる力(コミュニケーション力)✅ 自分と他者に思いやりを向ける力(コンパッション)✅ 自分の想いを大切にしながら、責任ある選択をする力(意思決定力) これらの力は、子供の 「心の安定」や「ウェルビーイング」 に大きく影響すると、UNESCOやWHO も指摘しています。 しかし、この力を育むためには、まず大人が感情について理解し、日常で実践することが大切 です。 💡 感情を言葉にすることも大切。でも、その前に、安心できる場があるからこそ。 安心できる環境があることで、子供たちは少しずつ気持ちを表現できるようになります。 そして何より、大人自身が「自分の気持ちに矢印を向ける」ことが、子供の安心感につながります。 まずは大人が自分の気持ちを見つめ、それを穏やかに表現することで、子供たちが安心して成長できる土台が築かれていきます。 このワークショップでは、SELの考え方をもとに、 ・「感情」に目を向けることの大切さ・ 子供たちの気持ちを聞く・受け止めるための関わり方・ 日常でできる「声かけ」や「シェアの場の作り方」 を 体験型ワーク を通じて学びます! 開催日時 3月16日(日)14:00-15:20 接続先 オンライン(※詳細はお申し込み後にご案内) 内容 ✔感情とは? 〜感情が子供の成長に与える影響〜✔家庭や教育現場で実践できる SELのワークを体験してみよう!✔日常の中でSELを実践するためのヒントを得る「SELやEQって難しそう…」と思うかもしれませんが、知識は不要! 誰でもすぐに実践できるワークを通じて学べます😊 ▪️ファシリテーター:石橋芳子(プロフィール) ▪️対象者: 子どもと関わる大人の方(教育関係者・保護者・対人支援者 など) ▪️こんな方におすすめ! ✔ SEL(感情学習)を初めて知り、学んでみたい方✔ 子供のEQ(感情の力)を育む方法を知りたい保護者・教育関係者✔ 子供たちと日常でできる「感情ワーク」を実践したい方✔ 「気持ちを話す場づくり」を意識したい方✔ 対人支援や人材育成に関わる方で、EQ・コミュニケーション力を高めたい方 💡 SELの実践が、子供たちの未来を変える第一歩に! ぜひ一緒に、「感情と向き合う学び」を体験してみませんか? 📩 お申し込みはこちら ※Peatixより事前に参加のお申し込みをお願いいたします。※参加型のワークショップのため、ビデオオンでのご参加をお願いします。 主催者 BoostEQはばたこ 参考URL BoostEQはばたこ Webサイト:https://boosteq-habatako.com
[PG086]ウェルビーイング メタバース・インプロワークショップ2025(当日参加の方は見学者としてお楽しみいただけます)
セッション概要 インプロ(即興演劇)のエッセンスを活用し、メタバース空間で新しいウェルビーイング体験を提供します。リアルでのインプロ経験が豊富な黒田めぐみさんと蔵本聡さんがファシリテーターを務め、初心者でも安心して参加できる内容となっています。 インプロは「Improvisation」(即興)の略で、台本や事前打ち合わせなしに表現するアートです。相手のアイデアを肯定的に受け入れる「イエスアンド」の精神を基盤に、創造性やコミュニケーション力を高めることができます。 メタバース空間では、自分ではないアバターとして活動することで、リアルでは得られない新たな自己表現やコミュニケーション体験が可能です。本ワークショップでは、この特性を活かし、以下のような効果を目指します: - ウェルビーイング向上:ストレス軽減や自己肯定感の向上 - 即興力強化:予測不能な状況への柔軟な対応力を養う - コミュニケーションスキル向上:他者との信頼関係構築 開催日時 3月16日(日)14:00-15:20(10分前には入室をお願いします。メタバースの操作方法などでご不明点がある方は、13:30からサポートを実施しておりますので、お気軽にご参加ください) 参加URL(入室時に見学者ですとお伝えください) URL: https://us06web.zoom.us/j/86721204469?pwd=fSQal0bzGwb5MMTlXGvO6uxm0WQJma.1 ミーティングID: 867 2120 4469 パスコード: 308380 ※ZOOMでの参加時、顔出しは不要です。音声のみでご参加いただけます。 ※お使いの機器やネット環境によっては、メタバース体験ができない場合もございますのでご了承下さい。 対象者 - メタバースやインプロ初心者歓迎! - コミュニケーションスキルや創造性を伸ばしたい方 - 新しい形のウェルビーイング体験に興味がある方 ファシリテーター 🌟黒田めぐみ(くろめぐ) - 心理カウンセラー歴 23年 - インプロ歴13年、産業カウンセラー、NLP認定コーチ・マスター 💫蔵本聡(さとし) - インプロ歴25年、サラリーマン歴(営業・人事) 34年 - 産業カウンセラー、キャリアコンサルタント 主催者 🪐YB🌟 ご参加いただく際のお願い ・Spatialの操作性を鑑み、PC参加限定とさせていただきます。 ・一度、zoomで集合してから、Spatial(メタバース)に移動しますので、早めにご参加下さい(メタバースの操作がご心配な方は事前にSpatialに入られることをオススメします) ・ワークショップ終了後、ワークの内容の評価・改善、論文執筆等を目的としたアンケートにご協力をお願いします。(データは匿名化され研究目的で使用します)以上、お手数ですがよろしくお願いします。
[PG013]WBDC(ウェルビーイングダイアログカード)を利用した小中学校での授業実践 『~今ある幸せに気づくことから始まる~自分で幸せを作り出す方法』
セッション概要 『自分で幸せを作り出す方法』と聞いてどう感じますか?ワクワクしてきませんか? 自殺予防教育を依頼された際、自殺という直接的なことばを使うことなく命の大切さを伝えるにはどうしたらいい?と考え思いついたのが、ウェルビーイングダイアログカード(子ども用)を利用した授業でした。 実施後の感想を読むと、子どもたちがこの授業中にも幸せを感じたり、幸せは伝染することを体感していたことがわかり嬉しくなりました。 今回は私が実際に行った授業を体験していただきます。 ぜひワークシートを印刷のうえ参加してください(筆記用具持参)。お子さんと一緒の参加も大歓迎です。 ★ワークシート★ スクリーンショット (16)ダウンロード ★授業後のアンケートシート★ スクリーンショット (18)ダウンロード 開催日時 3月16日(日)14時~15時20分 接続先 https://us06web.zoom.us/j/9058055027?pwd=OUQ0MmRTNmtMN0VkNmtnZkNIRUh0QT09&omn=81895979402 ミーティングID:905 805 5027 パスコード:eP8pr6 内容 ・小中学校での授業実施までの経緯 ・授業体験(20分程度):ワークシート記入、ワークシェアあり、筆記用具 ・小中学校での授業後の感想、授業後の取り組みなど ・本日参加のみなさんからの感想のシェア ★こんな方におすすめ★ ・現役教員、教育関係の方 ・教員志望の学生の方 ・子育て、孫育て中の方 ~お子さんと一緒の参加も大歓迎~ ・ウェルビーイングダイアログカードに興味関心をお持ちの方 主催者 ★ファシリテータープロフィール★ 轉石久仁子(ころいし くにこ)轉=転なのでローリングストーンズです! 元小中高養護教諭 2021年~小中スクールカウンセラー ウェルビーイングダイアログカードファシリテーター ウェルビーイングライフコーチ ポジティブ心理学 メールアドレス:school.56kun@icloud.com 参考URL ホームページなどがあれば入力