[PG015]ネガティブな感情を才能と幸せに変える方法
✅イライラすることがある、怒っている自分も好きじゃない✅ネガティブな感情をコントロールできない✅ネガティブ感情に振り回されてしまう✅なんだか心が満たされていないと感じる✅人間関係がギクシャクして疲れている この中で1つでもあてはまる方は、最後までお読みください。 感情は幸福に重要なカギを握っています。 ポジティブ心理学において、マーティン・セリグマン博士は、ウェルビーイングを科学として理論的に測るための5つの要素「PERMA」を提唱しています。 そのひとつが、「Positive Emotion(ポジティブ感情)」です。 「ポジティブな感情が良い」と分かっていても人生にはいろいろなことが起こります。 怒りや不安、無価値観などネガティブな感情を感じる時が、誰でもあるのです。 こんな時感情をコントロールするのではなく感情を無視せず無理にポジティブ変換もしないで 自然と感謝や感動に変えることができたらより幸せを感じることができます。 ネガティブな感情は悪いものだと思っていませんか? 実はネガティブな感情は、「ギフト」です。ネガティブな感情こそ、才能を輝かせたり、幸せになれるヒントなのです! このワークショップでは「ネガティブな感情を才能と幸せに変える方法」をお伝えします。あなたがもともと持っている素晴らしさを思い出し磨くことで才能はどんどん開花していきます。自分の本質に気付くことで、輝きが増します。 ネガティブな感情からのギフトに気付けばネガティブな感情の意味が分かります。痛みや本当の望みが分かり相手とお互いに深く理解し合うことができるので大切な人と、幸せな人間関係を築くことができます。 ネガティブな感情はギフト!マイナス感情は才能と幸せに変えることができるのです! セッション概要 <当日扱う予定の内容>・自分には才能がない、幸せじゃないと思っている人の共通点・「人生こんなもの」諦めムードを「人生思い通り」の幸せムードに変える方法・ウェルビーイングに重要な鍵を握る「感情」・ネガティブな感情を幸せに変える5つのステップ・ワーク:「イライラから才能を見出す」・幸せな人間関係を築く感情コミュニケーション術 <ワークショップのメリット>★イライラから自分だけの才能が見つかる★心から幸せを感じられるようになる★ネガティブ感情を自然と才能と幸せに変えることができるようになる★悩みや苦しみから解放されて気持ちがラクになる★大切な人と幸せな人間関係を築けるようになる 開催日時 3月20日(木・祝)20:00-21:20当日ご都合が合わない方はアーカイブをご覧いただけます。ぜひお申込みください! 接続先 お申込みいただいた方にZOOMリンクをお送り致します。下記からお申込みください。https://form.os7.biz/f/f37e5d6e/ ファシリテーター紹介 神谷海帆株式会社ライフファシリ 代表取締役 感情コンサルタント®採用・人財コンサルタント2級キャリアコンサルティング技能士産業カウンセラー マスタリー・オブ・セルフラブ公認ファシリテーターパッションテストナショナルディレクターパッションテストforビジネスコンサルタント 有名企業営業成績、女性全国トップで表彰され、管理職の仕事も経験するが、パワハラでうつ状態になり、完全に自分を見失ったことをきっかけに自分とは何か?に向き合い人生が激変する。 何十年も他人に合わせ、自分の感情を殺して生きてきた著者だからこそ、感情の活かし方を熟知。ネガティブな感情から才能や本質を見出し、自分も周りも幸せにする感情メソッドを開発。 現在、日本唯一の「感情コンサルタント®」として、セミナーや企業研修、個人セッションを行い、人や企業が輝く支援を幅広く行っている。 主催者 株式会社ライフファシリ 著書 「100%仕事で折れない感情マネジメント」Clover出版 有隣堂アトレ恵比寿店総合ランキング1位/ビジネス書ランキング1位啓文堂書店渋谷店ビジネス書ランキング1位リブロecute大宮店総合ランキング1位 メディア掲載夕刊フジ/財経新聞/SankeiBiz/BIGLOBE/サンスポ/exicite ニュース/infoseek/読売オンライン/Jキャスト/ヤフー/プラススマートニュース/グノシー/MSN など 「感情のメッセージに気づくと、人間関係はうまくいく」三笠書房 八重洲ブックセンター グランスタ八重洲店 ビジネス書ランキング1位/総合ランキング2位 ジュンク堂書店大阪本店 ビジネス書ランキング1位三省堂書店大宮店 ランキング1位ジュンク堂書店広島駅前店 ランキング1位 メディア掲載PRESIDENT Online/ドリームニュース/ BIGLOBE/夕刊フジ/Yahoo!ニュース/gooニュース/Infoseek/Excite/antenna/MSN/@nifty
[PG050]「自分デザイン」でウェルビーイング度アップ(TalkTree)ワークショップ(後半)
セッション概要 (こちらのセッションは前半と後半で1セットとなっています。) 日常化してしまった周囲の期待や目先のミッションに応える日々から脱却し、自らの理想を掲げ その実現に向けての行動を起こしたいと考えている皆さまに、あらためて自らを見つめ、明日からの行動を考えるワークショップです。「自分の幸福感って何?」「何をすれば満たされるの?」とモヤモヤしている方、ぜひご参加ください。お待ちしています。 開催日時 3月16日(日)21:30-22:50 (後半) 接続先 参加希望の方は、恐れ入りますが、人数把握のために以下Peatixにてお申込みいただけますと幸いです。 https://peatix.com/event/4314541/view ズームアドレスは以下となります。 WBW「自分デザイン」でウェルビーイング度アップ(TalkTree)ワークショップ時刻: 2025年3月16日 08:00 PM 大阪、札幌、東京Zoom ミーティングに参加するhttps://us06web.zoom.us/j/84581731670?pwd=YLjEPuQpFXQb3iO03NRAaD0rIrMGys.1ミーティング ID: 845 8173 1670パスコード: 8q89e8 内容 ◎ワークショップ詳細 TalkTreeWorkshopとは、一本の「木」を自分に見立てることで自分の想いやとりまく環境を言語化していくワークショップです。あらためて俯瞰して自分を見つめることで社会の中の自分の役割を考え、自分の強みを社会で発揮していく、ライフキャリアの軸が見えてきます。 問いに答えて対話を繰り返す、という簡単な手順が終わるころにはいままで言語化できていなかった自分の中にある答えや想いが表れてきます。 ◎こんな方にオススメです ・自身のキャリアについて考えたい ・キャリアビジョンを言語化したい ・自分の強みをもとにキャリアビジョンを考えたい ・自分らしさを発揮したい ・自分のキャリアと仕事の成果の両立を考えたい ・社会での自分の役割を考えたい ◎スケジュール概要 チェックイン(人数が多ければ小グループで実施) ワーク: 問いに答える ⇒書き出す ⇒対話する(発表・共有)を繰り返す。 全体を眺める。 自分の強みや役割を見出す 「自分の木」を発表(人数が多ければ小グループで実施) チェックアウト(人数が多ければ小グループで実施) 主催者 定年世代ほどよいキャリア研究会: 「自分にほどよい、地域にほどよい、社会にほどよい」をテーマに、定年退職後のWell-beingな生き方を目指す新しいキャリア観を創出する研究会です。定年世代がゆるくつながり、情報共有や意見交換をすることでアップデートした価値観を手に入れ、定年退職後のほどよいキャリアを築いていくため、定例会、読書会の開催や定年世代のWellーbeingな生き方の研究を行っているオンラインコミュニティです。 参考URL 定年世代ほどよいキャリア研究会
[PG049]「自分デザイン」でウェルビーイング度アップ(TalkTree)ワークショップ(前半)
セッション概要 (こちらのセッションは前半と後半で1セットとなっています。) 日常化してしまった周囲の期待や目先のミッションに応える日々から脱却し、自らの理想を掲げ その実現に向けての行動を起こしたいと考えている皆さまに、あらためて自らを見つめ、明日からの行動を考えるワークショップです。「自分の幸福感って何?」「何をすれば満たされるの?」とモヤモヤしている方、ぜひご参加ください。お待ちしています。 開催日時 3月16日(日)20:00-21:20 (前半) 接続先 参加希望の方は、恐れ入りますが、人数把握のために以下Peatixにてお申込みいただけますと幸いです。 https://peatix.com/event/4314541/view ズームアドレスは以下となります。 WBW「自分デザイン」でウェルビーイング度アップ(TalkTree)ワークショップ時刻: 2025年3月16日 08:00 PM 大阪、札幌、東京Zoom ミーティングに参加するhttps://us06web.zoom.us/j/84581731670?pwd=YLjEPuQpFXQb3iO03NRAaD0rIrMGys.1ミーティング ID: 845 8173 1670パスコード: 8q89e8 内容 ◎ワークショップ詳細 今回はTalkTreeWorkshopを行います。TalkTreeWorkshopとは、一本の「木」を自分に見立てることで自分の想いやとりまく環境を言語化していくワークショップです。あらためて俯瞰して自分を見つめることで社会の中の自分の役割を考え、自分の強みを社会で発揮していく、ライフキャリアの軸が見えてきます。 問いに答えて対話を繰り返す、という簡単な手順が終わるころにはいままで言語化できていなかった自分の中にある答えや想いが表れてきます。 ◎こんな方にオススメです ・自身のキャリアについて考えたい ・キャリアビジョンを言語化したい ・自分の強みをもとにキャリアビジョンを考えたい ・自分らしさを発揮したい ・自分のキャリアと仕事の成果の両立を考えたい ・社会での自分の役割を考えたい ◎スケジュール概要 チェックイン(人数が多ければ小グループで実施) ワーク: 問いに答える ⇒書き出す ⇒対話する(発表・共有)を繰り返す。 全体を眺める。 自分の強みや役割を見出す 「自分の木」を発表(人数が多ければ小グループで実施) チェックアウト(人数が多ければ小グループで実施) 主催者 定年世代ほどよいキャリア研究会: 「自分にほどよい、地域にほどよい、社会にほどよい」をテーマに、定年退職後のWell-beingな生き方を目指す新しいキャリア観を創出する研究会です。定年世代がゆるくつながり、情報共有や意見交換をすることでアップデートした価値観を手に入れ、定年退職後のほどよいキャリアを築いていくため、定例会、読書会の開催や定年世代のWellーbeingな生き方の研究を行っているオンラインコミュニティです。 参考URL https://teinensedai.com
3月20日(木祝)13時半から16時半/第2回ウェルビーイング甲子園
登壇者決定! プレゼンをリアルタイムで聴いてくださる方を大募集します! ぜひ3/20(木祝)のウェルビーイング甲子園、リアルタイムで応援にきてください。以下のPeatixにてお申込みをお願いします。 https://peatix.com/event/4342716/view ☆本日の登壇順です 中学生部門・学校紹介部門・高校生部門の順に進行します。 中学生部門1.自己表現を行う場 東京都武蔵村山市立第四中学校2年下田幸輝 澤田正樹 石川尚志 2.私が考えるWell-being広島叡智学園 中学1年 白髪桃佳 3.白中初‼繋がりを取り戻す白中夏祭り白浜中学校 3年小森 寛太 4.ウェルビーイングと環境づくり東京都市大学付属中学校 2年畑 怜遠 学校紹介部門すべての命を救うために~AEDハートフルシート大量生産へ~ 和歌山県立熊野高等学校Kumanoサポーターズリーダー総合学科1年 平見聖 高校生部門1.Well-beingな社会を目指してかえつ有明高等学校 1年松田彩葉 2.食は人を結ぶ糸なり福井県立若狭高等学校1年千葉日菜 松木菜花 3.私とwell-being〜「つながり」と「成長」〜広島叡智学園高等学校1年吉田保希 4.探究学習とWell-being山形県立東桜学館高等学校 1年森谷条治 5.高校生だからできる社会づくり持続可能なウェルビーイング聖学院高等学校 1年 臼井森乃助 6.子供に命の大切さを~子供は考えてない訳ではない~和歌山県立熊野高等学校 1年蔦原未夢羽 登壇者:(敬称略)☆中学生部門☆畑 怜遠 東京都市大学付属中学校 2年生白髪桃佳 広島県立広島叡智学園中学校 1年生小森寛太 白浜町立白浜中学校 3年生澤田正樹 武蔵村山市立第四中学校 2年生石川尚志 武蔵村山市立第四中学校 2年生下田幸輝 武蔵村山市立第四中学校 2年生 ☆高校生部門☆吉田保希 広島叡智学園高等学校 1年生松田彩葉 かえつ有明高等学校 1年生臼井森乃助 聖学院高等学校 1年生森谷条治 山形県立東桜学館高等学校 1年生 平見聖 和歌山県立熊野高等学校 1年生蔦原未夢羽 和歌山県立熊野高等学校 1年生 千葉日菜 福井県立若狭高等学校 1年生松木菜花 福井県立若狭高等学校 1年生 奨励賞:(敬称略)安田茉優 広島県立広島叡智学園中学校 3年生三縄愛純 武蔵村山市立第四中学校 1年生佐藤つぐみ