[PG023]骨盤底筋サロン
セッション概要 昨年大好評だった「骨盤底筋サロン」!今年は、『排便の話』をテーマにします。骨盤底筋と関係あるって知っていましたか?どんな姿勢で?週に何回?どんなウンチ?普段口にすることのない排便の話、みんなで話をしませんか。簡単なケア体操もご紹介。一緒に幸せな身体づくりを始めましょう。 開催日時 3月17日(月)21:30-22:50 接続先 お申込みの方に後日ZoomURLをお送りいたします。 内容 私たち幸せな身体づくり協会は、「骨盤底から幸せな身体づくり」を目指しています。 今回の骨盤底筋サロンは排便。協会では医療エビデンスも学んでいます。 骨盤底筋サロンでは、明るく楽しくまじめに排便と骨盤底筋の関係についてお話ししたいと思います。どなたでもご参加いただけます。 参加ご希望の方はこちらからお申し込みをお願いいたします。 https://forms.gle/UK6Efcv9UAVP5vAz7対話形式のワークショップです。話すことが恥ずかしい方も情報収集にご参加ください。皆様の積極的なご参加お待ちしています!はじめてzoomをご利用になる方は事前にzoomアプリの事前接続テストをお願いします。 http://zoom.us/test 主催者 (一社)幸せな身体づくり協会(担当:屋嘉部) 参考URL https://www.happybodysmile.com/
[PG011]ウェルビーイングと非認知能力(仮)
セッション概要 このセッションでは、ウェルビーイングと非認知的能力のつながりについて説明し、非認知能力を育むための方法を体験いただきます。 非認知能力とは テストの点数やIQのような「数値で測れる知的な力」を認知能力と言います。 それに対して(数値では測れない)「性格や行動、感情のコントロールなどに関わる力」を非認知能力といいます。 例えば、以下のようなものが非認知能力に含まれます。 やり抜く力(グリット):最後まであきらめずに頑張る力 自己制御力:感情や欲求をコントロールする力 コミュニケーション能力:人と協力したり、相手の気持ちを理解する力 共感力:相手の立場に立って考える力 自信:自分を信じて挑戦する力 好奇心:新しいことを学ぼうとする意欲 これらの力は、仕事や人間関係、人生の幸福度にも大きく影響するものです。ウェルビーイングな人生を送る上で重要な役割を担っていると考えられています。このワークショップでは、特に感情に焦点を当てて、ウェルビーイングの維持と向上に役立方法についてワークを通じて皆さんと考えていきます。 ご参加お待ちしています。 ※分かち合いやワークを行いますので、PCやスマホのカメラをONにしてご参加ください。 開催日時 3月17日(月)18:30-19:50 接続先 https://us02web.zoom.us/j/82585223583?pwd=nDbJbNyDejcnKyoNMv5eXXzaR504Xf.1 ミーティング ID: 825 8522 3583パスコード: 541420 内容 ・非認知能力とは何か?・ウェルビーイングと非認知能力との関係性について・感情のメタ認知モニタリングとメタ認知方略に関するワークファシリテーター渡邊 義(一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカデミー共同代表理事、公認心理士、臨床発達心理士、認定カウンセリング心理士)コ・ファシテーター渡邊奈都子(一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカデミー共同代表理事、公認心理士、認定カウンセリング心理士) 主催者 一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカデミー 参考URL https://wellbeing-education.org/
[PG045]「喜び」から探求する私のキャリア~強み・意味・喜びのしあわせループ~
セッション概要 はたらく幸せは、どこにあるのか?そんなタネがあれば、自分らしいキャリアを育めるのではないでしょうか。 このワークショップでは、あなたの中に眠る喜びに触れ、仕事に対する喜びとは何かを再発見。そして、喜びと強みの深いつながりを感じながら、私にとって仕事とはどんな意味があるのか・・・を見出してみませんか。 開催日時 3月19日(日)18:30-19:50 接続先 後日連絡いたします 内容 ★興味のある方であれば、どなたでもご参加いただけます。 主催者 ウェルビーイング心理教育アカデミー ウェルビーイングキャリア研究会有志 参考URL 一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカデミー
[PG029]海外の最新トレンド!ポジティブ心理学とウェルビーイング
セッション概要 本ウェビナーでは、登壇者の生松利基が、イギリス・アメリカ・シンガポールなどで培った国際的な学びと経験をご紹介します。 また、イーストロンドン大学(欧米初の応用ポジティブ心理学修士課程)で実際に体験したワークショップの中から、特に印象的だったものをピックアップし、皆さんにも体験していただく予定です。 ぜひご参加ください! 当日のアジェンダ ウェビナー前半【セミナー形式】 1. 【イギリス】欧米初の応用ポジティブ心理学修士課程!イーストロンドン大学での学び!2. 【アメリカ】スタンフォード大学ハートフルネスフェローでの学び3. 【シンガポール】APAC最大規模のメンタルヘルス企業での学び ウェビナー後半【ワークショップ形式】 ・近日公開予定 開催日時 📅 開催日:3月19日(水)🕒 時間:20:00〜21:20📍 開催方法:オンライン(Zoom) 接続先 Zoom Link:https://intellect-co.zoom.us/j/85629251721?pwd=njKwyKNNSesh803CiP2zaFdTyrTXfZ.1 ミーティング ID: 856 2925 1721 パスコード: 483670 登壇者 生松利基 (Riki Oimatsu) 立教大学異文化コミュニケーション学部を卒業後、イギリスのイーストロンドン大学にて応用ポジティブ心理学・コーチング心理学の修士課程を修了。現在は、シンガポール発のメンタルヘルス企業 「Intellect」 の日本事業を担当し、企業のウェルビーイング向上に取り組んでいる。 また、スタンフォード大学のハートフルネスフェローとして、マーフィ重松教授のもとでウェルビーイングの研究・実践を行い、教育機関や企業でのワークショップや講演を通じて、その知見を広めている。 主催者 Intellect Japan 株式会社 参考URL ホームページ:https://jp.intellect.co/
[PG005]いまの幸せ、みらいの幸せ
セッション概要 日々忙しい時間を過ごす中で、自分のことでいっぱいになり希薄な日常になる。私たち先祖は互いのつながりを大切にして命を継承してきました。私たち人類は、産業革命以降260年余で急速に物質的豊かさを目指してきました。一方で“ひきこもり”や“うつ”など、精神的豊かさを抑圧・先送りすることによる副作用をもたらせていないでしょうか?このままではわたしたち(人間だけではなく生とし生けるものすべて)が地球上に存在できなくなるかもしれない。 しかし、私たち人間には物質と精神と相互に補完し合える社会を共創し、「子」々孫々へ「伝」え「遺」していく「遺伝子」があるはずです。これから地球に舞い降りる世代に向けて、良き祖先である姿を共に考えてみませんか? 本ワークショップは、みらい社会の共創を探求していく体験・対話形式のzoomオンライン・ワークショップです。 開催日時 3月20日(木・祝)20:00-21:20 接続先 お申込みの方に後日ZoomURLをお送りいたします。※お申込みの方は下欄の【お申込み】を参照してください。 内容 【タイムライン】 19:55 入室開始 20:00 START 🍀 わたしの”いま”を探求 🍀 みんなの”いま”を探求 🍀 みんなの”みらい”の探求 21:20 END(引き続き、放課後の懇親およびQ&A※自由参加) ※スマートフォンではなくパソコンからのご参加をお願いします。 ※ワークショップを多用します。 【定員】30名 【おススメ対象者】 🍀 自分らしさ(自己理解)を探求したい人 🍀 幸せを”なんとなく”から”言語化”する感覚をつかみたい人 🍀 幸せをひとりではなく他者と共感したい人 🍀 ユニークでユーモアな幸せ探求をしたい人 ※年齢・職業不問 【お申込み】 https://wellbeing-202503.peatix.com/ 【YUMEDONOファシリテーター】 【ご参加にあたって】1.スライドを画面共有しながら内容解説やワークを行ないますのでスマートフォンではなくパソコンでのご接続をお願いします。また対話形式のため原則「ビデオあり」でのご参加をお願いします。2.対話形式のワークショップスタイルです。機微な個人情報を含む深い対話となる場合が多くございますので、周りに人がいない静かな場所からのご接続をお願いいたします。3.ワークで筆記用具とノートを使用します。ご準備の上ご参加ください。4.開会時刻2~3分前までにzoomご入室をお願いします。※19:55から入室可能です。 参加お申込みの皆様にzoom URLを後日ご案内いたします。5.はじめてzoomをご利用になる方は事前にzoomアプリの事前接続テストをお願いします。 http://zoom.us/test 主催者 YUMEDONO
[PG028]世界一わかりやすい、アドラー心理学で幸せに生きる方法
セッション概要 「自信がない、自己肯定感が低い、人の目が気になる、やりたいことがわからない、人と比べてダメなところが目に入る」傾向が多い人が増えています。自分じゃなくても、部下や子供、生徒や利用者、顧客や患者の中に、そんな人いませんか? アドラー心理学で言う『原因論』、つまり「何が悪い?どうして悪い?どう悪い?」に意識が向きがちだと、そうなります。 それが『目的論』、つまり「本当はどうなったらいい?」に意識が向くと、人生が楽に楽しくなり、コミュニケーションも円滑でスムーズになります。しかも永続的に、仕事や人生で成果も出せます。 この講座は、アドラー心理学の目的論、人生の主人公、全体論、認知論、対人関係論、の5つの理論と、幸せのベースとなる共同体感覚について、世界一わかりやすく、自分事として理解できる講座です。 講師は、東京大学大学院(臨床心理)を卒業後に米国アドラー大学院修士号を取得し、現在はメンタルマネジメントスクールの代表である「平本あきお」が務めます。 自分がよりよく生きる、関わる人を幸せにする、再現性のある知恵を一緒に学びましょう。 開催日時 3月21日(金)20:00-21:20 接続先 5分前になりましたら、こちらのZoomから入室ください。 https://us02web.zoom.us/j/81159333185?pwd=bhrwalMwpArHXpYk2aWgnfuM66Duf7.1 ミーティング ID: 811 5933 3185パスコード: 303077 内容 登壇者:平本あきおこんな方におすすめ:自分がよりよく生きたい方、関わる人を幸せにしたい方、アドラー心理学をわかりやすく理解したい方 主催者 メンタルマネジメントスクール(株式会社 平本式)平本あきおプロフィール:https://hiramotoshiki.jp/profile/ 参考URL メンタルマネジメントスクール Youtube
[PG013]WBDC(ウェルビーイングダイアログカード)を利用した小中学校での授業実践 『~今ある幸せに気づくことから始まる~自分で幸せを作り出す方法』
セッション概要 『自分で幸せを作り出す方法』と聞いてどう感じますか?ワクワクしてきませんか? 自殺予防教育を依頼された際、自殺という直接的なことばを使うことなく命の大切さを伝えるにはどうしたらいい?と考え思いついたのが、ウェルビーイングダイアログカード(子ども用)を利用した授業でした。 実施後の感想を読むと、子どもたちがこの授業中にも幸せを感じたり、幸せは伝染することを体感していたことがわかり嬉しくなりました。 今回は私が実際に行った授業を体験していただきます。 ぜひワークシートを印刷のうえ参加してください(筆記用具持参)。お子さんと一緒の参加も大歓迎です。 ★ワークシート★ ★授業後のアンケートシート★ 開催日時 3月17日(日)10:30-11:45 接続先 2月になりましたらzoom URLを掲載いたします 内容 ・小中学校での授業実施までの経緯 ・授業体験(20分程度):ワークシート記入、ワークシェアあり、筆記用具 ・小中学校での授業後の感想、授業後の取り組みなど ・本日参加のみなさんからの感想のシェア ★こんな方におすすめ★ ・現役教員、教育関係の方 ・教員志望の学生の方 ・子育て、孫育て中の方 ~お子さんと一緒の参加も大歓迎~ ・ウェルビーイングダイアログカードに興味関心をお持ちの方 主催者 ★ファシリテータープロフィール★ 轉石久仁子(ころいし くにこ)轉=転なのでローリングストーンズです! 元小中高養護教諭 2021年~小中スクールカウンセラー ウェルビーイングダイアログカードファシリテーター ウェルビーイングライフコーチ ポジティブ心理学 メールアドレス:school.56kun@icloud.com催者名を入力 参考URL ホームページなどがあれば入力
[PG012]性格の強みとコーチング的関りを使ったスクールカウンセリングの実践
セッション概要 ある日の小学校教頭先生と私の会話です。 「轉石先生、すごいです!すぐに子どもに変化がありましたね!」 「私がすごいんじゃないです。強みがすごいんです!」 二人で興奮して話したことを覚えています。 ポジティブ心理学の中核である『性格の強み』と、コーチング的関りやブリーフセラピー・脳科学を組み合わせることで驚きの相乗効果が出ます。 小中学生の変化の過程から、性格の強みの威力や関わり方の秘訣を知って利用していただけたらと思います。 開催日時 3月16日(日)10:30-11:45 接続先 2月になりましたらzoom URLを掲載いたします。 内容 ・性格の強みについて:欠点や短所、本当は強みかも?強みが欠点や短所に見える理由他 ・コーチング的関りについて(ブリーフセラピー、脳科学) ・児童生徒の変化 ・おまけ:私のVIA性格の強み変遷~強みの掛け合わせで行動が変化しVIA順位に変化が~ ★事前に★ 私はVIAではなくこちらの書籍を利用しています。 見つけてのばそう自分の「強み」(日本ポジティブ教育協会監修 足立啓美・吾妻智子著) みんなの教育技術というHP上でスライド公開されていますので、事前に見ていただくと良いかと思います。 ★こんな方におすすめ★ ・現役教員、教育関係の方 ・教員志望の学生の方 ・子育て、孫育て中の方 ・性格の強みに興味関心をお持ちの方 主催者 ★ファシリテータープロフィール★ 轉石久仁子(ころいし くにこ)轉=転でローリングストーンズです! 元小中高養護教諭 2021年~小中スクールカウンセラー ウェルビーイングダイアログカードファシリテーター ウェルビーイングライフコーチ ポジティブ心理学 メールアドレス:school.56kun@icloud.com 参考URL ホームページなどがあれば入力
[PG009]夢をかなえる壁打ちワークショップ(夜編)
夜編です。不確実性の高い混沌(カオス)な時代の新しい創業や新規事業、活動、キャリアを実現すること、エフェクチュエーション(熟練する起業家の行動論理)、ナッジ(行動経済学)、ナラティブ(物語)、ChatGPTなど生成AIなど様々なツールを用いて、事業やキャリアの壁打ちできる機会にさせていただきたいです。
[PG010]夢をかなえる壁打ちワークショップ(朝編)
早朝に不確実で混沌(カオス)とした時代の新しい創業や新規事業、活動、キャリアを実現することを楽しみ、様々なツール(ボール)を用いて、事業やキャリアの壁打ちをしていきます