オンライン出展

セッション概要 HSP(Highly Sensitive Person)の気質を持つ人は、周囲との違いに悩んだり、自分を責めてしまうことが少なくありません。このワークショップでは、対話を通して「HSPならではの感じ方や考え方」を共有し、視点を変えて「強み」としてとらえるヒントを見つけていきます。ブレークアウトセッションを交えながら、安心できる場でじっくり話し、気づきを深める80分。「このままの自分でいいんだ」と思えるきっかけを、一緒に見つけてみませんか? 開催日時 3月20日(木・祝)10:30-11:50 接続先 お申込みはこちら👇こちらのフォームからお申込みください🌈【Zoom参加URL】https://us06web.zoom.us/j/87482220282?pwd=wEUlyNP2mnYZDKQQhbUJ0CoZszVrPL.1 🌈🌈満員御礼🌈🌈ミーティング ID: 874 8222 0282パスコード: 900482🌼開始後、10分以降のご入室はご遠慮いただきます。🌼当日参加もOKです。(ドタ参加お待ちしています!)🌼心の準備のためにも、なるべく事前のお申込みをお願いいたします。 内容 「繊細さん」「敏感さん」として知られるHSP(Highly Sensitive Person)。人口の約20%、5人に1人がこの気質を持つといわれています。しかし、学校や職場では少数派であるため、「どうしてこんなに人の感情に敏感なんだろう?」「些細なことが気になりすぎて疲れてしまう…」「周りと同じようにできないのは、ダメなこと?」と、自分の特性に戸惑うことも少なくありません。 このワークショップでは、HSPならではの「感じ方」や「考え方」を共有しながら、視点を変えて「強み」として活かすヒントを見つけていきます。 「このままの自分でいいんだ」と思えるような、軽やかな一歩を踏み出す時間にしませんか? <当日の流れ>◆はじめに◆HSPについて、強みってなに?◆問い1&ブレークアウトでの対話(分かち合い/シェア)◆全体シェア◆問い2&ブレークアウトでの対話(分かち合い/シェア)◆全体シェア◆おわりに◎登壇者(プロフィール):オンラインサロン「ウェルビーイング大学」で出会い、つながった私たち。 「しあわせ」「Well-being」「自分らしさ」—— それを深く知りたくて、勇気を出して入校しました。 大勢の温かい仲間に囲まれながら、「HSPのしあわせ」 について、まずは共に話すことからスタート。 そこからさらに、HSPの強みを活かすという視点で自己理解を深め、学びを重ねてきました。小川明子 :「何を考えているかわからない」10代・20代のころは思いが相手に伝わらず、劣等感ばかりでした。対人援助職に就いて30年、天職だと感じています。人一倍、敏感であることが、この仕事には、非常に大きな武器となっています🍀金子美和 :HSPを学び、自分とのつながりが深まり、自分らしさを活かして輝く人生へ一歩踏み出す勇気を持てるようになりました。強みに気づき、それを活かすことで、自分も周りもウェルビーイングな世界へ🍀かのうはる :「神経質すぎる?」と悩んだ時期もありましたが、HSPは強味に! 相手の気持ちに敏感なのはカウンセラーとしての「寄り添い力」 繊細さはアーティストとしての作品つくりに役立っています🍀塚越純子 :疲れ過ぎない持続可能な働き方を願い、暗中模索を続けて参りました。幸福学を実践する仲間と出会い、HSPについても学びはじめ、光が見えてきたところです。今後も皆様と共にウェルビーイングな毎日を🍀西原栄美 :キャリアコンサルタントとして25年。支援を行う中で、多くの方が自分を知って笑顔になる瞬間に立ち会ってきました。繊細さ・敏感さは個性。自分の色を知って輝きましょう。内から外から、そのサポートをしています🍀 主催者 HSP Café 部(オンラインサロン ウェルビーイング大学所属) 参考 ①オンラインサロン ウェルビーイング大学 とはみんなが幸せ(ウェルビーイング)な世界を創ることを目的としたオンラインコミュニティー。「幸せ」に関する学術研究について学んだり、情報交換したりしながら、具体的な活動を行っていくオンラインサロンです。URL:https://www.well-being-design.jp/community/community1/②HSPかな、と気なる方はこちらをご案内いたします。 →HSPセルフテスト: http://hspjk.life.coocan.jp/Self-Test.html ~HSPという概念の提唱者 エレイン・アーロン博士のサイトより~🍀参加にあたってのお願い🍀このワークショップは、ブレークアウトルームでの参加者同士の「対話」の場があります。相手の話に耳を傾け、ご自身の話を伝え、お互いを尊重しながらお話しいただきたいと思います。そのため、ご参加に際しては”カメラon”、お顔を見せての参加をお願いいたします。

WBU楽器演奏誕生部プレゼンツ「ウェルビーイングライブ2」 🎶 音楽を楽しみ、心が満たされるひとときを一緒に過ごしませんか? 🎶 💡 どんなライブ? やってみたかった楽器や憧れの曲に挑戦! → 「やってみよう」音楽で自分らしさを表現! → 「ありのままに」仲間とつながる喜び! → 「ありがとう」多少のハプニングもご愛嬌! → 「なんとかなる!」 「オンラインサロン ウェルビーイング大学」楽器演奏誕生部のメンバーが、心を込めて演奏します。今回は、初めてギターやドラム、ベースに挑戦する人も!どんなパフォーマンスになるのか、ぜひ会場で、生配信で、ご覧ください! ▶ 背景 オンラインで楽器練習を続けてきた「WBU楽器演奏誕生部」。2024年9月に開催した「ウェルビーイングライブ1」が大好評だったため、第2回の開催が決定!「またやりたい!」というメンバーの熱い想いが詰まったライブです。 ▶ ライブ詳細 📌 開催場所:大塚のライブハウス「Welcomeback」🔗 会場情報:https://welcomeback.jp📅 開催日時:2025年3月16日(日)⏰ 開演:17時30分 📺 生配信も実施!📺 配信URL:(後日公開予定) https://us06web.zoom.us/j/82496827735?pwd=Rbbg3tTgdbzWag6Qka7iWzk7DdEy52.1 ミーティング ID: 824 9682 7735 パスコード: 387437 ▶ チケット情報(会場観覧希望の方) 🎟 若干名ですが、会場での観覧も可能です!💰 チケット代:1,600円(ドリンク代600円を含む)🍹打ち上げもあります。2000円ポッキリで飲み放題📩 申込み:「鈴木」までメッセンジャーでご連絡ください! ▶ ぜひご覧ください!音楽を楽しむことがウェルビーイングの第一歩。メンバーの挑戦を見守りながら、一緒に素敵な時間を過ごしましょう! ぜひ、会場または生配信でお楽しみください🎶

セッション概要 「もっと人と温かいつながりを感じたい」「自分自身をもっと大切にしたい」そんな想いはありませんか? コンパッション(思いやり・慈悲)は、「自分への思いやり」「他者への思いやり」「他者からの思いやりを受け取る」 という3つの流れから成り立っています。この3つをバランスよく循環させることで、心の豊かさや幸福感が深まります。 本ワークショップでは、実践的なワークや対話 を通して、コンパッションの力を体験し、日常に取り入れる方法を学びます。 開催日時 3月16日(土)21:30-22:50 接続先 https://us02web.zoom.us/j/86511875592 ミーティングID : 8651 1875 592 内容 「しあわせ」の感受性を育む、コンパッションについて知る 日常で「しあわせ」を感じるための、具体的な方法を知る※筆記用具をお手元にご用意して参加ください 【対象者】どなたでも 主催者 合同会社コンパッション・リーダーズ( 三神良子 / 植田早紀 ) ◾️三神良子(みかみりょうこ)略歴)1974年生まれ、大阪府出身大学卒業後、外資系金融機関で6年間、営業を経験。その後、100名規模のコールセンターに移動し、教育チームのリーダーとなる。マネジメントの一環で、コーチングと出会い「部下を変える前に自分が変わるべき」という気づきに愕然としてコーチングを本格的に学び始める2011年にリストラで、損保に転職前職でリストラ対象となったことに愕然するが、改めてビジネスパーソンとして主体性を持って成長していくことを決意し、損保でコールセンターのトレーナーとして勤務2014年に乳がんの闘病2019年にコーチとして独立。300名、2200時間にコーチングを提供2024年に合同会社コンパッション・リーダーズを設立資格:CPCC(米国CTI認定コーアクティブコーチ)、PCC(国際コーチング連盟認定プロフェッショナルコーチ)趣味:読書、商店街の散歩 ◾️植田早紀略歴)1983年生まれ、茨城県出身新卒で動物の製薬会社に入社し、13年間で様々な職種(開発・営業・マーケ・学術・人事)を経験。ハイフライヤー受賞後、首都圏営業部のマネジャーとなる。自身のリーダーシップ開発のためにコーチングを学び始める。社員エンゲージメントを高めるプロジェクトを完遂後、退職。バーンアウトし、約半年のキャリアブレイク 養子縁組里親となり、パートタイムで仕事をしながら、育児に励む2022年に独立。コーチ、研修講師(リーダーシップ開発)、短大講師、講座開催など、内省を深め、人の変容を後押しする仕事に関わる資格:CPCC(米国CTI認定コーアクティブコーチ)、一般財団生涯学習開発財団認定ワークショップデザイナー趣味:K-POP、猫吸い、焚き火、農 参考URL ◾️三神良子note: https://note.com/coachryoko詳しい自己紹介noteX: mikamicoach01 ◾️植田早紀note: https://note.com/sakiueda詳しい自己紹介noteX: @saki_no_ueda

セッション概要 NECソリューションイノベータ株式会社は、2023年8月からnoteアカウントを運用し、これまで100記事以上のウェルビーイングに関する記事を発信してきました。ウェルビーイングに関する発信を通して見えてきたことや得られた学びについて、ご紹介します。 開催日時 3月21日(金)20:00-21:20 接続先 [Zoom]URL: https://nec-global.zoom.us/j/97342543294?pwd=1fyk6tcQ8G3Pt0PmQ02UakTMXtsJDU.1ミーティングID: 973 4254 3294パスワード: 046858 内容 登壇者の紹介 note発信の背景と狙い よく読まれている記事や傾向 テーマトーク 私のイチオシ記事 発信により得られた学び など まとめ 録画視聴URL 講演の録画視聴URLです(視聴期限:2025/05/20まで)。 https://nec-global.zoom.us/rec/share/Ea3HXKs5TYZwJBO_Dps5QZ28SPbP_RRXnwdM5iRvZKwI8s6IrP8XisRItuCL7V2j.m1HAFlfML3a1Ozn1?startTime=1742553181000パスコード: s!n6+e9& 主催者 NECソリューションイノベータ株式会社 参考URL [note]https://note.nec-solutioninnovators.co.jp [研究ホームページ]https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/rd/thema/well-being/index.html

【セッション概要】 人生は、それぞれのステージで異なる課題や喜びが待っています。子どもから大人、高齢期に至るまで、私たちは成長し続ける存在です。 そんなライフサイクルの中で、「一番身近な人」—家族やパートナー、子ども、親、そして中心となる自分—のウェルビーイングをどのように支えていくか? この講座では、「勇気づけ」のアドラー心理学と「成長のプロセス」を示すライフサイクル論を組み合わせ、一人ひとりの発達段階に寄り添った関わり方を学びます。 「勇気づけ」とは、「自分には価値がある」「困難を乗り越えられる」と感じられるようにサポートする関わり方です。これは「褒める」こととは異なり、結果だけでなく努力や成長のプロセスを認め、内発的な動機づけを高めることを重視します。今回は、「成長のプロセス」と絡めながら、すぐに実践できるヒントをお伝えします。 「どうすれば子どもが自信を持てるようになる?」「思春期の関わり方って?」「親との関係を見直したい」など、ライフステージごとの悩みに寄り添い、家族みんながより幸せになるためのヒントをお届けします! そして、今までのご自分の成長課程を振り返り、これからの人生にも役立てて頂ければと思います。 ※ライフサイクル論は、看護師、保育士さんの国家試験に出題されるほど【ベーシック】かつ【分かりやすい社会心理学】です。 【こんな方に】 ①子育て中 ②先生や保育など子供に関わっている ③ご自分の成長を振り返りたい ④ご家族や周りの方との接し方を見直したい ⑤身近な人とのウェルビーイングな関係を築きたい 【開催日時】  3月17日(月)20:00-21:20 【接続先】  https://us06web.zoom.us/j/87946082807?pwd=5qjLQJtYOZ0WX1qWvVRUI5IOYB0Evr.1  ミーティング ID: 879 4608 2807  パスコード: 908819 【内容】 ・ライフサイクル理論・8つの発達段階に応じた課題と達成すべき発達課題 ・アドラー式子育て・勇気づけ・QAとトークセッション  ※耳だけ参加、途中入退室OKです。お気軽にご参加ください。 【主催者]  片岡博(シックスセカンズジャパンパートナー) 大河千賀子(公認心理師・看護師・アドラー式子育て講座講師) 【参考URL】  子供の情操教育から始まったEQの専門メーカシックスセカンズ https://6seconds.co.jp/  チカ【怒りを手放す子育てカウンセラー】 https://www.instagram.com/chika_ikuji/ 【TAG】,#WBW2025,#WELL-BEING,#アドラー,#子育て,#ウェルビーイング,#コミュニケーション,#トラウマ,#勇気づけ,#幸せ,#感情,#成長,#自己理解,#内省

セッション概要 地域幸福度(Well-Being)指標とは、市民の「暮らしやすさ」と「幸福感(Well-being)」を数値化・可視化する指標です。セッションではWell- Being(地域幸福度)指標の概要説明や指標のダッシュボード操作体験などを行います。 開催日時 3月16日(日)15:30-16:50 接続先 https://murc-jp.zoom.us/webinar/register/WN_XjTF-x0ASL-fP3HtqeWUpw ※配信はZOOMを予定しています。 ご視聴にあたっては登録が必要になりますので、上記リンクからご登録をお願いします。 ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。 内容 ①地域幸福度(Well-Being)指標って何?地域幸福度(Well-Being)指標は市民の「暮らしやすさ」と「幸福感(Well-being)」を数値化・可視化した指標です!指標が開発された背景、自治体による活用事例、デジタル庁によるワークショップ派遣制度などを説明させて頂きます。 ②ダッシュボード操作全国1700強の自治体のWell-Beingが「医療・福祉」「買物・飲食」「住宅環境」などの因子別に偏差値化されたダッシュボード操作を体験頂きます。ご自身がお住まいのまち、ご出身地の街の指標のWell-Beingなどを見てみましょう! 主催者 デジタル化横展開推進協議会 Well-Being指標推進プロジェクトコミュニティ 参考URL デジタル庁Well-Being(地域幸福度)指標HP→https://well-being.digital.go.jp

<概要> あなたの強みは何ですか?「強み」はあなたがあなたらしく生きていくために、必要不可欠な存在です。 すぐに答えられない方にも、必ず強みはあります!答えられた方、その強みは「本物の強み」ですか? 強みには本物とニセモノがあります。ニセモノの強みを使った先の未来は、時間がない、才能がない、運がない…”ないないマインド”に支配されることに!!あなたが今、何だかモヤモヤしているのであれば、それはニセモノの強みを使っているからかもしれません。 強みの見つけ方と見分け方、ニセモノとわかったときの対処法について、アウトプットしながら学べるワークショップで自分軸で生きる”つよみマインド”を整えましょう!「本物の強みチェックシート」の特典付きです!~つよみマインドコーチ 工藤 有莉~ <開催日時> 3月22日(土)9:00~10:20※同じ内容で、下記日程でも開催します。・3月16日(日)12:30-13:50【PG025】・3月17日(月)21:30~22:50【PG026】・アーカイブ <お申込み> 特典とアーカイブをご希望の方は、こちらからお申込みください。✅特典「本物の強みチェックシート」✅アーカイブ折り返しのメールでご案内いたします。メールが届かない場合は、迷惑ボックスなどをご確認ください。★お申込みなくてもご参加いただけます!★※心理的安全性を高めるため、ワークショップへは画像オンでのご参加をお願いしています。※耳だけ、画像オフの方はこちらからアーカイブをお申込みください。※特典とアーカイブをご希望の方は、あとからお申込みいただくこともできます。~Zoomリンク~https://us06web.zoom.us/j/83789383333?pwd=3itqGtX9XpOVItbdNfzfJu2BnJItmx.1ミーティング ID: 837 8938 3333パスコード: ariari <内容> ~Contents~1.強みと幸せの関係について2.なぜニセモノの強みができるか3.本物の見分け方 こんな方は、ご一緒に本物の強みを見直してみませんか?✅目の前のことに振り回されていつも忙しい方✅自分の人生を舵取りしたい方✅夢をかなえたい方 <主催者/登壇者> つよみマインドコーチ 工藤 有莉 強み伝導活動と不動産会社経営のパラレルキャリア。ポジティブ心理学とNLPなどを融合させたコーチング手法で、潜在意識に隠れている本物の強みを引き出し、キャリアを加速しながら幸せな未来に進みたい方をサポートしています。-2023年~「強み講座」「強みグルコン」スタート-2025年~無料オンライン「つよみサロン」スタート <参考URL>https://resast.jp/subscribe/199752

セッション概要 ちょっと幸せを考えるワークショップとは、「みんなで幸せでい続ける経営研究会」の分科会から生まれたワークショップです。このワークショップでは、これまでに仕事を通じて感じた幸せについて、少人数のグループに分かれて対話を通じて共有し合い、参加者の幸福度を高め合います。 開催日時 3月17日(月)18:30-19:50 接続先 Zoom ミーティングに参加するhttps://us06web.zoom.us/j/87133098951?pwd=BiqTqef3lafS3Xg0FQiY3d2HSfLdYe.1 ミーティング ID: 871 3309 8951パスコード: shiawase 内容 お申込みは以下からお願いします。https://forms.gle/nfCKi1xkdeA35FRS8 お気軽にご参加ください。 持ち物:筆記用具(個人ワークで使います) 当日はグループワークを行いますので、耳だけ参加はご遠慮ください。 主催者 みんなで幸せでい続ける経営研究会 参考URL https://shiawaseken.jp

セッション概要 本ワークショップでは、フォトカードを活用したユニークな対話の手法「Points of You®」を用いて、幸せについて深く考え、共有する時間を提供します。THE WELL-BEING WEEK 2025のテーマ「わたしの幸せ、あなたの幸せ、みんなの幸せ」に沿い、自分自身の幸せを見つめ直し、未来への幸せを描くプロセスを体験します。 開催日時 2025年3月16日(日) 20:00〜22:00 ・ワーク進行の都合上、20:10(開始10分後)以降のご参加はできませんのでご了承ください。・ワークショップは、20:00~22:00までの2時間となります。ご注意ください。・ワークショップの進行上、10分~15分ほど延長する場合があります。 接続先 ご参加、ありがとうございました✨ ㅤ 内容 ● こんな方にお勧めです。 🌿 自分の幸せを見つめ直したい  忙しい日常の中で、自分の「幸せ」についてじっくり考える時間を持ちたい方。 🌍 他者の価値観に触れたい  いろいろな人の「幸せのカタチ」を知り、視野を広げたい方。 📸 写真を使った新しい気づきを得たい  言葉だけでなく、写真を通して直感的に自分の感情や想いを深掘りしたい方。 💡 コーチングや対話に関心がある 「Points of You®」に興味がある、またはコーチングや対話のスキルを高めたい方。 🤝 温かい場でつながりを感じたい  参加者同士の対話を通じて、心が通じ合う時間を楽しみたい方。 特に、自己探求やウェルビーイングに関心がある人にとって、心に残る体験になると思います。あなたのご参加をお待ちしております✨ ㅤ 📸 Points of You®とは? Points of You®は、コーチングやセラピーのために作られたフォトカードを活用したユニークなコミュニケーションツールです。視覚的な刺激を通じて感情や思考に深くアプローチし、言葉だけでは表現しきれない気持ちや考えを引き出し、新たな視点を得るサポートをしてくれます。 このツールは25言語以上に翻訳され、世界中で個人から企業まで幅広く活用されています。IKEA、NASA、Googleといった世界的な企業でも導入され、研修、会議、面談などの場面で使用されています。また、自己探求からチームビルディングまで、多岐にわたる用途で活用できるのも特徴の一つです。 ㅤ ● ご参加のみなさまへ ・写真を観察するワークがあります。 より画面が大きい端末での参加をオススメします。(PC・タブレットなど)・Points of You®のカードは持っていても、持っていなくても参加可能です。・対話形式のワークショップのため、カメラON・マイクONでご参加ください。・ハウリング防止のため、ヘッドセットまたはマイク付きイヤホンのご利用にご協力ください。・スマホから接続する場合は、あらかじめZoomアプリのインストールをお願いします。 ㅤ 主催者 和田恭代 Points of You® Expert ファシリテーター/ コーチ 保育士 / 保育コミュニケーション協会認定講師 / 子どもアドボケイト 日原タバ幸枝 Points of You® Expert Gallup認定ストレングスコーチ® マインドフルコーチング®コーチ 2021年より、Points of You®の講座やワークショップを開催しているのんびりほんわかな、タバちゃんとやすよのコンビ。Points of You®やコーチングを通して、人ってすごい!と思う瞬間に出会ってきています。ご一緒に、Points of

ワークショップ概要 このワークショップはアメリカの心理学者マーシャル・ローゼンバーク博士が提唱した「NVC(非暴力コミュニケーション)」を活用して、わたしの幸せにとって大切なことに気づくワークショップです。身体を動かしたりクレヨンや色鉛筆を使って絵を描いたりしながら、言葉だけでは捉えきれない感覚に気づくプロセスを体験していきます。NVCが初めての方でも、馴染みのある方でも、ワークを通して気軽に楽しめます。ご参加お待ちしております!! 開催日時 3月18日(火)20:00-21:20 内容 【ワークの流れ】・チェックイン・歩いてニーズに気づくワーク・描いてニーズにつながるワーク・話してニーズを深めるワーク・チェックアウト【持ち物】付箋など小さめの紙10枚程度A4程度の画用紙や紙1枚クレヨンや色鉛筆など色のついた筆記用具【ご参加にあたってのお願い】・zoomを使用しますので、初めて利用する方は事前にダウンロードをお願いします。・参加者同士での対話の時間があります。安心の場であるために、カメラONでのご参加をお願いいたします。・プログラムの都合上、途中参加はご遠慮ください。開始15分後には入室をクローズします。 主催者 コーチユニット「イノチノブレス」私たちは、樋口咲恵と足立芽生からなるコーチユニット「イノチノブレス」です。いのちの呼吸を感じながら、自分らしく生きることを探究したいという想いから「イノチノブレス」と名付けました。すべての人が”自分らしく生きること”への本質的な探究の機会をワークショップや講座を通して提供しています。 樋口咲恵工学系の大学院を卒業後、精密機器メーカーにメカ設計として就職。本当に設計が好きで得意な人たちが力をフルに発揮できる環境とは?を知りたくてコンサルティング会社に転職。コンサルタントとしてクライアント企業に関わる中で個人の幸せってなんだろう?を知りたくてコーチングの世界へ。私の・みんなの心の声を感じることが今の私にとって心震える瞬間です。現在はパーソナルコーチングの提供やTHE COACH ICP講師として活動する傍ら、企業で働くみなさまにもコーチングを届けています。2021年10月独立。5歳男児の母としても奮闘中。国際コーチング連盟認定PCChttps://x.com/SakieHiguchi 足立芽生 大学在学中にコーチングを活用した就活支援をした経験から「たくさんの人の夢をサポートしたい」という想いで、新卒で人材会社に入社。キャリアアドバイザーとして就職支援を行う。東京、大阪の新店舗立ち上げに従事し、東証一部上場の急成長期を経験。30代を目前に「頑張ってきたけど、人生、なぜか満たされない」状態が続いたときに再びコーチングに出会う。2021年6月にコーチとして独立。現在はパーソナルコーチ、自己探究講座やワークショップをしながら「自分らしく生きる」を探究中。昨年湘南に引越し、海とヨガのある生活を送ってます。国際コーチング連盟認定PCChttps://x.com/ada_me24 申込はこちら こちらのフォームからお申込みください 参考URL イノチノブレスのホームページはこちら