ウェルビーイング Tag

セッション概要 日常の写真を通じて、心の豊かさを育む「撮るウェルビーイング」を体験してみませんか? 脳神経科学の視点を取り入れ、写真を「撮る・観る・言葉にする」シンプルな習慣で、自己理解と幸福感を深める方法を学びます。​スマホ片手に、日常の中に隠れた幸せを一緒に見つけましょう。 開催日時 3月22日(土)10:30-11:30 接続先 当日は以下Zoomリンクよりお入りください。https://us06web.zoom.us/j/83334991952?pwd=bbqnBqI3PyVhWgardm9HXBcuS7bjMY.1ミーティング ID: 833 3499 1952パスコード: 832871 内容 📸 「撮るウェルビーイング」とは? 「撮るウェルビーイング」は、写真を撮る、観る、そして言葉にすることで、自分自身のウェルビーイングを高めるスキルです。​このアプローチは、スマートフォンがあれば誰でも、いつでもどこでも実践可能で、日常の写真がウェルビーイングの強力なツールに変わります。​ 🤔 こんな経験はありませんか? 時々、気分が沈んでしまい、感情のコントロールが難しい​ 他人と自分を比較してしまい、自信を失う​ 他人の意見に左右されがち​ このセッションでは、脳神経科学の知識を活用してこれらの感情を理解し、対処する方法の1つとして写真の活用をご紹介します。​ 🎯 ワークショップの目的 脳神経科学の視点からウェルビーイングを理解する​ 「撮るウェルビーイング」の手法を身につけ、自身のウェルビーイングを育む​ 📚 参加するメリット 脳の仕組みとウェルビーイングの関係:​脳神経科学から見たウェルビーイングの特徴を学ぶことで、日々の生活の中でささやかな幸せを見つけ出し、感じる瞬間を増やすことができるようになります。​ 写真を通じた自己探求:​写真を「撮る、観る、言葉にする」このシンプルな行動を通じて、見過ごしていた日常の幸せを発見し、記憶化し、深く味わうことができます。写真は、あなたの内面を豊かに育むツールになります。​ ウェルビーイングを日常に習慣化:​学んだ手法を生活に取り入れることで、ウェルビーイングを自然と育む習慣が身につきます。簡単に始められるこの方法は、あなたの日常をより豊かに変える力を持っています。​ 📌 ご参加にあたって ブレイクアウトルームでの対話の時間があります。学びを深めるため、ビデオをオンにしての参加を推奨します。​ お気に入りの写真を2~3枚ご用意ください。スマホで撮影した画像でOKです。自分で撮影した写真を使うことをお勧めしますが、主催者側で準備したサンプルも利用可能です。​ このワークショップは、あなたの日常に新たな視点をもたらし、ウェルビーイングを理解し、育んでいくための機会です。ぜひご参加ください! 〈申込方法〉 当日直接Zoomリンク(本ページ「接続先」欄に掲載)から直接お入りください。(事前登録不要) 以下Peatixにご登録しておいていただくと、リマインドのメールが届きますので便利です。適宜ご利用ください。https://peatix.com/event/4343450 主催者 今井美香(Happy Detective Lens 主催) 参考URL Happy Detective Lens

セッション概要 このワークショップでは、AI(人工知能)とグラフィックレコーディング(グラレコ)を組み合わせた「グラファイア・メソッド」の体験を通じて、共感を生むライブ発信力を高める方法を学びます。AIを活用して自己理解を深め、グラレコで思考や感情を可視化することで、他者とのより良いコミュニケーションを築き、ウェルビーイングな人間関係を育むことを目指します。 AIを活用した自己理解ワーク グラフィックレコーディングの基本と実践 参加者同士の対話と共感を深めるワーク 「グラファイア・アカデミー」の紹介 開催日時 PG118: 2025年3月16日(土)15:30-16:50(80分) 接続先 PG118: https://join.skype.com/yoAtaSq7k1gR 内容 以下はPG117の例です。PG118も同様の内容で、時間帯のみ異なります。 時間内容担当12:30-12:35オープニングTHE WELL-BEING WEEK 2025について本ワークショップの目的と流れ楽描人カエルン12:35-12:55「グラファイア・メソッド」でWell-beingを探求AI×グラレコで「問い」を深める思考と感情の可視化自分にとってのWell-beingとは?共感を生むコミュニケーション楽描人カエルン12:55-13:25体験ワークショップグラレコ体験 (グラレコ道場の「グラレコ☆チャレンジ」をアレンジ)AIツール紹介 (Perplexity, Google Geminiなど、情報収集・分析に活用できるものを紹介)楽描人カエルン、AIアシスタント13:25-13:40「グラファイア・アカデミー」紹介Well-beingをテーマにした学習内容カリキュラム、受講形式、受講料など楽描人カエルン13:40-13:50質疑応答 & クロージング参加者からの質問に回答今後のアクションプラン楽描人カエルン 楽描人カエルン(グラフィックレコーダー、ビジュアル・プラクティショナー、講師) 対象者: 自分自身や他者とのWell-beingに関心がある方 AI活用に興味がある方 グラフィックレコーディングに興味がある方 思考力、表現力、共感力を高めたい方 「問い」を立てる力を身につけたい方 より良いコミュニケーション、人間関係を築きたい方 登壇者: 楽描人カエルン note: [https://note.com/vpkaerun](https://note.com/vpkaerun) 主催者 楽描人カエルン note: [https://note.com/vpkaerun](https://note.com/vpkaerun) 参考URL グラレコ道場: [https://www.edu-c.org/grarec/](https://www.edu-c.org/grarec/)

セッション概要 「ウェルビーイング迷子」を救いたいという願いから始まった「幸道」。ウェルビーイングに関する情報を集約したホームページ「幸道」(α版)を3月20日にオープンします。 「幸道」が立ち上がるまで、そしてこれからをクラウドファンディングで応援・ご支援くださった皆さまや「THE WELL BEING WEEK2025」に出展、参加された皆さまとともにウェルビーイングへの道について対話をいたします。 開催日時 2025年3月22日(土)17:00~18:20 接続先 https://us02web.zoom.us/j/87083577590?pwd=psF187QP4pAv8hfKpq7pIdqX8acivG.1 ミーティング ID: 870 8357 7590パスコード: 748876 内容 ・「やってみよう!」…なぜ「幸道」を立ち上げたのか? ・「ありがとう&なんとかなる!」…「幸道」はこうしてできあがった ・「ありのままに!」…「幸道」のこれから 「THE WELL- BEING WEEK2025」に出展してみて、参加してみてどうだった? などなど、立ち上げまでのエピソードを交えながら、参加者の方と対話形式でくり広げようと思っています。~THE WELL- BEING WEEK~から365DAY’sのWELL- BEINGへ 主催者 ウェルビーングデザイン研究会幸道工房 参考URL https://www.well-being-design.jp/community/community2

セッション概要 英語は「単なるスキル」ではなく、「人生の幸福度を高めるツール」です。なんで?そうなの?を読み解いていきます。 あなたの幸せ:英語を学ぶことで、自分の可能性が広がる・新しい考え方(「I」を中心にした思考)を身につける・自分の気持ちや考えを素直に表現できるようになる・自信がつき、自己成長を感じる みんなの幸せ:英語を話せることで、世界とつながり、さらに社会に貢献できる・日本の文化やモノを世界に発信できる・世界の人々と協力して、新しい価値を生み出せる・AI・グローバル化の時代に、日本人が世界で活躍するために必要 わたしの幸せ:みなさんと世界への貢献・たくさんの方が英語を楽しく学べ、さらに自分らしく輝やいて生きてほしい 開催日時 3月18日(火)18:30 -19:50 接続先 当日の参加人数の把握をしたいので、下のリンクから簡単な参加登録をお願いします。登録後すぐに、メールにてZoomの詳細を送らせていただきます。また、登録していただくと録画と特典🎁プレゼントを送らせていただきます。https://lifecanvascoach.odoo.com/ja/well-being-week-2025 ぜひ、3月19日(水)18:30 -19:50の「五感を使った英語脳トレ」もご参加ください。 内容 なんとなく、英語に対して苦手意識やブロックがありませんか?なぜそうなってしまったのか、どうしたら英語を習得できるのか、その秘密について、お話をしていきます。 ニューヨーク生まれ、ニューヨーク育ちが母国語だと思っていた英語を、一度すべて忘れてしまい、帰国子女なのに「話せないの?書けないの?」と言われ、幼心にプライドが傷ついた辛い経験もあリました。 ゼロからのスタートで英語を学んだからこそ、英語を伸ばす「3つの秘密」を皆さんにお伝えします! こんな悩みありませんか?✔︎ 英会話学校に通ったけど、なかなか英語が話せない

セッション概要 このワークショップでは、「はたらく人を服と色から幸せに」というテーマで、 自分の好きな服や色を知り、対話をする事で、セルフイメージが自然と上がる体験をしてもらうワークショップです。 好きな服・色を選びながら、自分らしさや、価値観にも繋がる気づきを得る事で、新しい自分発見にもなります。 また、対話を通して自分の人からの第一印象や、イメージカラーを知る事もできます。 好きなファッションを見つけることで、自分らしさや望む未来も見えてくる、そんな体験をしてみてください。 毎日を楽しく心地よく、笑顔と自信が増える装いで、仕事のモチベーションもパフォーマンスも上がりうまくいく、そんな毎日につながるきっかけ作りをお届けします。 終わった後、じんわりとウェルビーイングが上がっている事を目的にしています。 開催日時 3月22日(土)14:00-15:20 接続先 人数把握のため事前お申し込みをお願いします。 https://forms.gle/nUuZqpodFTYCmP4p8 前日までにメールアドレスにzoomリンク先を送ります。 内容 こんな方におすすめ ✔️仕事の場面で自信と心地よさを両立させたい ✔️ 服の力でポジティブな印象をつくり、自己表現を大切にしたい ✔️ 自分の印象やその色を知り、自分らしく仕事を楽しみたい ファッションと色、そして対話を通じて、内面からの充実感と幸せを感じながら、自分らしさを知り、魅力を引き出す印象づくりのヒントを一緒に見つけてみませんか! 主催者 ウェルビーイングファッション 参考URL instagram https://www.instagram.com/well_being_fashion/

【セッション概要】 人生は、それぞれのステージで異なる課題や喜びが待っています。子どもから大人、高齢期に至るまで、私たちは成長し続ける存在です。 そんなライフサイクルの中で、「一番身近な人」—家族やパートナー、子ども、親、そして中心となる自分—のウェルビーイングをどのように支えていくか? この講座では、「勇気づけ」のアドラー心理学と「成長のプロセス」を示すライフサイクル論を組み合わせ、一人ひとりの発達段階に寄り添った関わり方を学びます。 「勇気づけ」とは、「自分には価値がある」「困難を乗り越えられる」と感じられるようにサポートする関わり方です。これは「褒める」こととは異なり、結果だけでなく努力や成長のプロセスを認め、内発的な動機づけを高めることを重視します。今回は、「成長のプロセス」と絡めながら、すぐに実践できるヒントをお伝えします。 「どうすれば子どもが自信を持てるようになる?」「思春期の関わり方って?」「親との関係を見直したい」など、ライフステージごとの悩みに寄り添い、家族みんながより幸せになるためのヒントをお届けします! そして、今までのご自分の成長課程を振り返り、これからの人生にも役立てて頂ければと思います。 ※ライフサイクル論は、看護師、保育士さんの国家試験に出題されるほど【ベーシック】かつ【分かりやすい社会心理学】です。 【こんな方に】 ①子育て中 ②先生や保育など子供に関わっている ③ご自分の成長を振り返りたい ④ご家族や周りの方との接し方を見直したい ⑤身近な人とのウェルビーイングな関係を築きたい 【開催日時】  3月17日(月)20:00-21:20 【接続先】  https://us06web.zoom.us/j/87946082807?pwd=5qjLQJtYOZ0WX1qWvVRUI5IOYB0Evr.1  ミーティング ID: 879 4608 2807  パスコード: 908819 【内容】 ・ライフサイクル理論・8つの発達段階に応じた課題と達成すべき発達課題 ・アドラー式子育て・勇気づけ・QAとトークセッション  ※耳だけ参加、途中入退室OKです。お気軽にご参加ください。 【主催者]  片岡博(シックスセカンズジャパンパートナー) 大河千賀子(公認心理師・看護師・アドラー式子育て講座講師) 【参考URL】  子供の情操教育から始まったEQの専門メーカシックスセカンズ https://6seconds.co.jp/  チカ【怒りを手放す子育てカウンセラー】 https://www.instagram.com/chika_ikuji/ 【TAG】,#WBW2025,#WELL-BEING,#アドラー,#子育て,#ウェルビーイング,#コミュニケーション,#トラウマ,#勇気づけ,#幸せ,#感情,#成長,#自己理解,#内省

「世界でいちばん幸せな国」として知られるフィジー。 フィジーの人々に「なぜ幸せなの?」と問いかけると…「なぜそんなことを聞くの?」「あなたは幸せじゃないの?」と逆に問いかけられる。幸せなフィジアンたちから、幸せを探そうとしている私たちへの質問は、ウェルビーイングを考える上で、私たちに鋭く突き刺さる。 このセッションでは、フィジーからのいくつか純粋な問いかけを通じて、冗談みたいだけど本当に実在しているフィジー流ウェルビーイングについて触れてみましょう。

概要 愛をテーマにお送りする80分。 愛に溢れる3人の登壇者から語られる「自分への愛」「他者への愛」。 自分や他者への愛をどう育めばいいのか、その問いに向き合うプログラムです。 予告PR動画 「ウェルビーイングと愛」 豪華対談『ウェルビーイングと愛』菩薩と女神と愛の響き  坪崎美佐緒 x 前野マドカ x 荻野雅由 Well-being Week 2025のための特別動画 開催日時 3月17日(月)18:30-19:20 接続先 https://us06web.zoom.us/j/6414626887?omn=83364766851 (アカウントが100名様までとなっておりますので、もし、参加者の方が100名様を超えた場合には、後日公開するアーカイブでのご視聴をお願いいたします。) 内容 「いま、目の前にいる人が大切な人」の著者である、北の菩薩 坪崎 美佐緒さん。 幸福学の研究者で、だれにでも愛を持って接する 歩く幸福の女神 前野 マドカさん ニュージーランドの大学教員TOP10でもあり、 歌手になるという夢を叶えた 愛の響きのシンガー 荻野雅由さん 愛にあふれる3人の口から語られる「愛」 「どんな人に対しても愛を持って接するためには、どうすればいいのか?」 「環境の変化で揺れ動く自分の心に、どう愛を持って対応すればいいのか?」 「愛に満ち溢れているのはなぜなのか?」 そんなだれもが知りたくなるような「愛」の話をたくさん聞くことができます。 愛にあれる夢のような心地よさの中、静かに語られる3人の話に、きっとあなたの心もあたたかな愛に包まれることでしょう。 たくさんのご参加をお待ちしています。 登壇者紹介 坪崎 美佐緒さん コーチングプロコーチ、コミュニケーション講師、マナー講師。株式会社self-esteem(セルフエスティーム)代表取締役。北海道旭川市出身。現在は夫と娘、義母と猫2匹と一緒に北海道江別市在住。 「『心が伝わるコミュニケーション』を広め、幸せの連鎖をつなげていくこと」をミッションとし、民間企業、学校、医療機関等において、マナー研修、コミュニケーション研修などの講師として精力的に活動。 研修テーマは50通り以上、これまでの実施時間は1,000時間を超える。いずれも、「わかりやすい」「楽しい」「嫌いだったコミュニケーションが好きになった」と、好評を得ている。 書籍「いま、目の前にいる人が大切なひと」の著者。 前野 マドカさん EVOL株式会社代表取締役CEO。武蔵野大学ウェルビーイング学部客員教授。 幸せを広めるワークショップ、コンサルティング、研修活動及びフレームワーク研究・事業展開、執筆活動を行っている。システムデザイン・マネジメント学、幸福学の研究者である前野隆司の妻。二児の母。 
著書:『幸せになる習慣』(すばる舎、2024年)『きみだけの幸せってなんだろう』(WAVE出版、2024年)ウェルビーイング』(日本経済新聞出版、2022年) 荻野 雅由さん 荻野 雅由 ニュージーランド国立カンタベリー大学教員。博士(応用言語学)。ニュージーランド日本研究学会(JSANZ) 会長代理。最近の関心はウェルビーイング・ポジティブ心理学・コーチング・インテグラル理論など。カンタベリー大学最優秀教員賞受賞。ニュージーランドの全国大学教員のトップ10の一人として国会議事堂で表彰。 『日本語教育 x Well-being』のパイオニアとして、世界各国各地の日本語教師とともにウェルビーイングを育み、学習者・同僚・組織・コミュニティ・地域に伝播していくための活動中。200人が参加する『日本語教育 x Well-being』 コミュニティ主宰。 YouTubeチャンネル『転機・支え・幸せ』では、前野マドカさん、坪崎美佐緒さん、前野隆司さんをはじめ、さまざまな分野で活躍する50名の方々にインタビューを行い、その貴重な対話を配信中。「愛の響きのシンガー」・作詞家・小説家としても活動中。 モデレーター 石村 恵 四国のウェルビーイングパイオニア。有限会社カマラード代表取締役。ハラスメントマネージャー。ハラスメント相談員。メンタルヘルスマネジメント。ハラスメント社外相談窓口受託と研修を行っている。ハラスメント防止対策に、ウェルビーイングの視点を加えた独自の研修や防止対策を行っている。「だれもが明るく楽しい職場で最大限のパフォーマンスができるように」各企業の仲間(カマラード)としてサポートを行っている。 お知らせ 当日は録画をいたします。後日アーカイブとして公開も予定しております。録画、公開に差支えのある方は、ビデオOFFでもご参加いただけます。 主催者 石村 恵(四国のウェルビーイングパイオニア) 荻野 雅由(愛の響きのシンガー) 参考URL self-esteem(セルフエスティーム)|坪崎美佐緒 - マナー・コーチングセミナー 誰もが幸せに生きる社会を創りたい EVOL株式会社 トップ  https://www.youtube.com/@shiawase_interview  YouTubeチャンネル『転機・支え・幸せ』 有限会社カマラード | 職場環境改善をサポート 

概要 毎月実施している【「ねこの聴き手」~こころのサウナ~ 】をWELL BEING WEEKでも開催させていただきます!参加頂いた方からは、「本当にサウナに入った後のような感覚」、「自分のことを聴いてもらえる場」、「受け取ってもらって、返してくれる心地良さ」、「いつもとは違った”間”の取り方が表現されている場」等々、そんなご感想をいただいています。実際のサウナでは話しずらいと思いますが、ここは話せるサウナです。どんな話をしてもいい場です。静かに話し、静かに聴く、”こころのサウナ”で心地よく対話していきませんか? 接続先 後日ZoomURLをご連絡致しますので下記フォームへお申し込みをお願いします。         https://forms.gle/DzfcLNB5zmQP3mzM9 内容 【日 程】 2025/3/22(土)18:30~19:50【会 場】 オンライン開催。Zoomにて実施【参加費】 無料【定 員】 15名くらい【対 象】話を聴いてもらいたい、話を聴きたい方ならどなたでも【ワークの内容】 ・ねこの聴き手になる準備(アバターでねこになります。画面でねこの仮面を被るイメージです。) ・ねこの聴き手に話す実践(グループワーク。オープンダイアローグの手法を援用した対話です。) ・ねこの集会(全員でふりかえり。簡単な感想をシェアします。) 接続先 後日ZoomURLをご連絡致しますので下記フォームへお申し込みをお願いします。  https://forms.gle/DzfcLNB5zmQP3mzM9 主催者 もりけー 普段は一般企業に勤める会社員です。そっとこころに寄り添える「ねこの聴き手」をコンセプトにした聴き合う活動をしています。自分の話を本当に深く聴いてもらうことを体験すれば、自分も相手の話を深く聴こうと思う人も増える。深く聴ける人が増えれば働きづらさや生きづらさを一人で抱える人が減って主観的な幸福を感じられる人が増え、自分や自分の身近な人達だけではなく”みんなで”幸せになろうと思う人だらけになる。そんな優しい社会になってほしい。という思いを持って社内外で活動をしています。オンラインカウンセリングkimochi登録カウンセラー、IFBT国際ブリーフセラピー協会 ブリーフセラピストベーシック、公認心理師、キャリアコンサルティング技能士2級