オンライン出展

セッション概要 何にも悪くないのに、ご自分を責めたりしていませんか。もっと楽しい気持ちで人生を送りたい!そんなあなたに、❣️自分ファーストマインド❣️をお届けします。 開催日時 3月21日(金)18:30〜19:00 ※30分間 接続先 Zoom ミーティングミーティングID:552 898 2269パスコード:hq974M 内容 先着1名さま限定のコーチングになります。下記のURLからメッセンジャーにて①お名前②どんなことをお話したいかを簡単に書き込んでくださいね。必ず野田からご返信させていただきます。 https://m.me/ai.noda.969 主催者 野田 愛 参考URL https://www.instagram.com/yetianai4/#

セッション概要 ウェルビーングデザイン研究会で出会った仲間が、夜のまったりした時間から始めるウェルビーングの小話。ウェルビーングへの出会いや、気付き、そこから始まったご縁などを中心に、進めて行きたいと思っています。※服装、持ち物などは、あまり気にせずにして下さい。【服装】 体操は動きやすい服装で、ご無理のないようにご参加ください。     ※座ったままでも、観ているだけでも構わないです。【持ち物】お花を1本。     お花屋さんで気になった花、お庭の花、蕾でも大丈夫です。     ご自身が感じるままに気になった花を1本ご用意ください。     もちろんご用意なくても大丈夫です。 開催日時 3月18日(火) 21時30分~22時50分 接続先 Zoom ミーティングに参加する https://us02web.zoom.us/j/84181496414?pwd=OUk927oBmghI6uP9ztJtgUaQqcL9a5.1 ミーティング ID: 841 8149 6414 パスコード: 388868 内容 参加者の方と、セッション形式で進めたいので、どんな内容になるかは、お楽しみ!【過去の事例】幸せに歳を重ねるからだ作り(フィットネス)脳みそのネジを少しだけ緩めませんか?(ブレインストーミング)いつもと違った角度で花を感じてみませんか。(花セラピー) 主催者 屋嘉部めぐみ、根本麻貴子、石川美菜子、中川元 参考URL まきまき https://www.facebook.com/makiko.nemoto.395めんみ  https://www.facebook.com/megumi.yakabe.7げん https://www.facebook.com/gen.nakagawa.739みなちゃんhttps://www.facebook.com/minako.ishikawa.737

セッション概要 GIGAスクール構想、アクティブラーニング、非認知能力、STEAM教育、チーム学校…日々、教育業界は大きく移り変わっています。 そして、近年はリスキリングやリカレント教育、アップスキリングなど大人の学び直しやキャリアアップ等にも注目が集まっており、生涯学習が重要視されています。 そんな大人も子どもも学び続ける必要がある多様化時代の教育、令和時代の教育では、どんなことを、どのように学べば良いのでしょうか? 本講座では、「教育」というキーワードを「心理学」と「占い」で紐解いていくプログラムになっています✨ 令和時代を豊かに生きるヒントは心理学と占いにある?? 心理学と占いの知見を活用することで、現状の生活改善や問題の解決に繋がる!? 是非この機会に大人と子どもの教育ウェルビーイングについて考えてみませんか? この講座一つで、令和の教育、心理学、占いがまるっとわかります! 開催日時 3月20日(祝・木)10:30-11:50 途中参加・途中退出大歓迎!周遊参加もお気軽に✨ 接続先 Zoom ミーティングに参加するhttps://us06web.zoom.us/j/82818147630?pwd=AFUdk4y8IbGXPb5wOEAtZL4aItGynv ミーティング ID: 828 1814 7630パスコード: 364724 内容 ◆どなたでもご参加いただけます!◆ 【令和の教育ウェルビーイングとは】~10時50分頃→GIGAスクール構想→ラーニングコンパス→非認知能力→チーム学校 など ☆ディスカッション・タイム☆令和時代の教育やキャリアアップで大切だと思うこと・必要だと思うことをシェアしてみよう! 【心理学からみた教育ウェルビーイング】~11時20分頃→学習が持続しやすい内発的動機づけと自己効力感→効率の良い学び方はラーニングピラミッド→発達理論から考える人の成長→認知の歪みを改善するリフレーミング など ☆ディスカッション・タイム☆リフレーミングを体験して、認知の歪みやコミュニケーションを改善してみよう! 【占いからみた教育ウェルビーイング】~11時40分頃→風の時代とVUCA時代→命卜相から見る自己理解・自己実現 など ☆ワーク&ディスカッション・タイム☆占いを体験して、自分の可能性を拡げるワークを行います☆ 【科学と非科学が教えてくれる新しい教育の可能性】~11時45分頃 ※内容は変更になる可能性があります ≪こんな方におすすめ≫ 👩【子育て世代のママさんへ】「子どもが勉強してくれない」「子どもとどう接したら良いかわからない」「子どもと上手に関係性が築けない」「子どもに対してつい厳しくしてしまうor甘やかしてしまう」 ✍【スキルアップをしたい方へ】「効率の良い学び方を知りたい!」「さらにキャリアアップしたい!」「自分の可能性を知りたい」「認知の歪みを改善したい」 🔮【学びを深めたい方へ】「心理学に興味がある!」「教育に興味がある!」「占いに興味がある!」「Z世代塾長が気になる!」「心理学と教育と占いの関連性や繋がりについて知りたい!」 ZOOMのお名前は当日呼ばれたいお名前でご参加ください。 ☆占い師コミュニティSiriuSが主催するWBW出展の他イベントへの参加を希望の場合は、下記事前参加フォームにお申込いただけますと参加がスムーズです。占い師コミュニティSiriuS関連イベント 事前参加申込はこちら 【講師・ファシリテーター】 占い師コミュニティSiriuS代表 Z世代塾長 永愛/ゆ~ゆ占い師コミュニティSiriuS代表にして、コミュニティメンバー最年少のZ世代。大学で『相談支援へのタロット占いの利用可能性』について研究し、心理学と占いの相互作用や可能性について学びを深める。研究結果から、”当たる当たらない/信じる信じない”ではない占いの新しい価値(占いによる心理効果や自己理解など)を創造し、占いからWell-beingに繋げることを目標にしている。学習塾においては、きめ細やかな指導と的確な分析、心理学を活かした心理サポート、Z世代ならではの柔軟性に富んだコミュニケーションが大人気!現在は、団体代表、学習塾塾長、心理学部生、専門分野の事務職を兼業するなど、四業種・分野に渡り、占い×心理×教育×法律の多分野で活躍の幅を広げている。 【講師からのメッセージ】本サイトをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。最近は、大学入学共通テストに「情報」が加わったり、不登校児童が過去最多を更新するなど、日々教育環境は目まぐるしく変化しています。また、大人においては、リカレント教育やリスキリングなど、生涯学習が注目されるようになり、教育や学習は子どもにとっても大人にとっても未来を生き抜くための重要なパスポートになっています。そのような変革の時代においては、多角的・多層的に物事を考察する能力や、様々な人と協力する多職種連携など、色々な人と関わり、色々な観点を取り入れることが重要だと思っています。今回の講座では、子どもにも大人もに大切な基盤の教育について「心理学」と「占い」という新しい観点から、令和時代、多様化時代を幸せに生き抜く秘訣についてお話します。心理学と占いと教育の世界を歩んできたかたこそ見えてきた、新時代のウェルビーイングをお届けします!この場が多分野を学び、多様な人と人を繋ぐ居場所になれるよう、心より願っています。 【SNS】X::https://twitter.com/towa_wellbeingInstagram:https://www.instagram.com/towa_well-beingnote:https://note.com/towa_wellbeing 主催者 占い師コミュニティSiriuS(シリウス)お問い合わせ:uranaicommunity.sirius@gmail.com 参考URL 【占い師コミュニティSiriuS 各種SNS】■公式X:https://twitter.com/uranaicommunity■公式Instagram:https://www.instagram.com/uranaicommunity_sirius/■公式Threads:https://www.threads.net/@uranaicommunity_sirius■公式note:https://note.com/uranaicommunity/

セッション概要 スタンフォード大学のキャロル・ドゥエック教授が提唱した「成長マインドセット」を持つ人は、挑戦を前向きに捉え、失敗から学び、変化に柔軟に適応しやすいことが研究で示されています。 「成長」という言葉を聞くとどんなイメージが湧きますか? あなたがもしまだまだ成長できるとしたら、どんな変化や影響が今の仕事やキャリアに生まれるでしょうか? 仕事のパフォーマンス、職務満足度、エンゲージメントなど、さまざまな「しあわせに働く」ことへの関連が示唆されている、「成長マインドセット」について気軽に学びましょう。 なお、今回のウェルビーイング・ウィークの中では、本テーマについて3回出展していますが、(以下参照)この回は、リーダーがメンバーの成長マインドセットに与える影響や、成長マインドセットの文化をつくることについて深めていきます。みなさんと一緒に創る場にしたいので、ぜひ声出し、顔出しできる環境からご参加ください。 ファシリテータの朝野がみなさんにお伝えしたいこと 私が成長マインドセットという考え方を知ったのは、約8年前。とても有益な考え方だけど、、、それって生まれつきじゃないの? 変えるのは難しいよね? という疑問がありました。その後、関連研究を調べるにつれて、また、お客様企業においていくつかの取り組みをしていく中で、研究の知見からいっても、実体験からいっても、「変えられる」ことが現実的な希望をもってみえてきました。失われた30年、閉塞感のあるこの日本の職場でひとつでも多くのチームが成長マインドセットのカルチャーを取り入れることができたら、、、失敗から学び成長し、パフォーマンスもウェルビーイングも高いチームになることは間違いない! と熱をもっております。 開催日時 3/16(日)10:30~11:50【参加型ワークショップ】 3/17(月)18:30~19:50【耳だけOK!ウェビナー形式】 3/19(水)18:30~19:50【メンバーの成長を支援したいリーダ、人事ご担当者向け】◀このページはココ 接続先 お手数ですが、各回開始1時間前までにこちらよりお申込みください。 内容 成長マインドセットとは?  成長マインドセット/固定マインドセットとは リーダーの与える影響 メンバーに対して日々できること 主催者 しあわせリーダーズ合同会社  参考URL https://www.shiawase-leaders.com/

セッション概要 スタンフォード大学のキャロル・ドゥエック教授が提唱した「成長マインドセット」を持つ人は、挑戦を前向きに捉え、失敗から学び、変化に柔軟に適応しやすいことが研究で示されています。 「成長」という言葉を聞くとどんなイメージが湧きますか? あなたがもしまだまだ成長できるとしたら、どんな変化や影響が今の仕事やキャリアに生まれるでしょうか? 仕事のパフォーマンス、職務満足度、エンゲージメントなど、さまざまな「しあわせに働く」ことへの関連が示唆されている、「成長マインドセット」について気軽に学びましょう。 なお、今回のウェルビーイング・ウィークの中では、本テーマについて3回出展していますが、(以下参照)この回は平日のお仕事帰りでも気軽に参加できるよう、耳だけOK!とさせていただきます。ぜひラジオ感覚でご参加ください。 ファシリテータの朝野がみなさんにお伝えしたいこと 私が成長マインドセットという考え方を知ったのは、約8年前。とても有益な考え方だけど、、、それって生まれつきじゃないの? 変えるのは難しいよね? という疑問がありました。その後、関連研究を調べるにつれて、また、お客様企業においていくつかの取り組みをしていく中で、研究の知見からいっても、実体験からいっても、「変えられる」ことが現実的な希望をもってみえてきました。失われた30年、閉塞感のあるこの日本の職場でひとつでも多くのチームが成長マインドセットのカルチャーを取り入れることができたら、、、失敗から学び成長し、パフォーマンスもウェルビーイングも高いチームになることは間違いない! と熱をもっております。 開催日時 3/16(日)10:30~11:50【参加型ワークショップ】 3/17(月)18:30~19:50【耳だけOK!ウェビナー形式】◀このページはココ 3/19(水)18:30~19:50【メンバーの成長を支援したいリーダ、人事ご担当者向け】 接続先 お手数ですが、各回開始1時間前までにこちらよりお申込みください。 内容 成長マインドセットとは?  成長マインドセット/固定マインドセットとは マインドセットは変えられるのか? よくある質問 成長マインドセットのはぐくみ方 成長マインドセット簡易自己診断 自身の成長マインドセットを高めるには 主催者 しあわせリーダーズ合同会社  参考URL https://www.shiawase-leaders.com/

セッション概要 スタンフォード大学のキャロル・ドゥエック教授が提唱した「成長マインドセット」を持つ人は、挑戦を前向きに捉え、失敗から学び、変化に柔軟に適応しやすいことが研究で示されています。 「成長」という言葉を聞くとどんなイメージが湧きますか? あなたがもしまだまだ成長できるとしたら、どんな変化や影響が今の仕事やキャリアに生まれるでしょうか? 仕事のパフォーマンス、職務満足度、エンゲージメントなど、さまざまな「しあわせに働く」ことへの関連が示唆されている、「成長マインドセット」について気軽に学びましょう。 なお、今回のウェルビーイング・ウィークの中では、本テーマについて3回出展していますが、(以下参照)この回は参加型ワークショップですので、顔出し、声出しできる状態でご参加ください。 ファシリテータの朝野がみなさんにお伝えしたいこと 私が成長マインドセットという考え方を知ったのは、約8年前。とても有益な考え方だけど、、、それって生まれつきじゃないの? 変えるのは難しいよね? という疑問がありました。その後、関連研究を調べるにつれて、また、お客様企業においていくつかの取り組みをしていく中で、研究の知見からいっても、実体験からいっても、「変えられる」ことが現実的な希望をもってみえてきました。失われた30年、閉塞感のあるこの日本の職場でひとつでも多くのチームが成長マインドセットのカルチャーを取り入れることができたら、、、失敗から学び成長し、パフォーマンスもウェルビーイングも高いチームになることは間違いない! と熱をもっております。 開催日時 3/16(日)10:30~11:50【参加型ワークショップ】 ◀このページはココ 3/17(月)18:30~19:50【耳だけOK!ウェビナー形式】 3/19(水)18:30~19:50【メンバーの成長を支援したいリーダ、人事ご担当者向け】 接続先 お手数ですが、各回開始1時間前までにこちらよりお申込みください。 内容 成長マインドセットとは?  成長マインドセット/固定マインドセットとは マインドセットは変えられるのか? よくある質問 成長マインドセットのはぐくみ方 成長マインドセット簡易自己診断 自身の成長マインドセットを高めるワーク 主催者 しあわせリーダーズ合同会社  参考URL https://www.shiawase-leaders.com/

セッション概要 ぐるぐる病って知っていますか?このセッションはぐるぐる病に気づいて人生をワクワク楽しむヒントをみんなで探します。 開催日時 3月20日(木)20:00-21:20 接続先 zoomURL https://us02web.zoom.us/j/81261566968?pwd=qcPl4yz7G5F3aQqAGzEGPJlZMaqsbG.1 ミーティング ID: 812 6156 6968パスコード: 931482 内容 身体の不調や生きづらさの原因はぐるぐる病かも!ぐるぐる病を提唱する石川クリニック院長の「よし」と、ぐるぐる病の「のぶちゃん」と「めんみ」があなたと一緒にぐるぐる病度合いをチェックしてウェルビーイングに生きるヒントを考えます。 1. ぐるぐる病とは2. あなたもぐるぐる病?3. ぐるぐる病あるある4. 経験談5. 自分にオッケー体操 主催者 ぐるぐる病協会(よし・のぶちゃん・めんみ) 参考URL よしの著書「自分の『ぐるぐる病™』と向き合って体調も人間関係も劇的改善!完璧主義者で自己肯定感が低いあなたへ」 https://amzn.asia/d/9shvXac

セッション概要 このワークショップでは、AI(人工知能)とグラフィックレコーディング(グラレコ)を組み合わせた「グラファイア・メソッド」の体験を通じて、共感を生むライブ発信力を高める方法を学びます。AIを活用して自己理解を深め、グラレコで思考や感情を可視化することで、他者とのより良いコミュニケーションを築き、ウェルビーイングな人間関係を育むことを目指します。 AIを活用した自己理解ワーク グラフィックレコーディングの基本と実践 参加者同士の対話と共感を深めるワーク 「グラファイア・アカデミー」の紹介 開催日時 PG118: 2025年3月16日(土)15:30-16:50(80分) 接続先 PG118: https://join.skype.com/yoAtaSq7k1gR 内容 以下はPG117の例です。PG118も同様の内容で、時間帯のみ異なります。 時間内容担当12:30-12:35オープニングTHE WELL-BEING WEEK 2025について本ワークショップの目的と流れ楽描人カエルン12:35-12:55「グラファイア・メソッド」でWell-beingを探求AI×グラレコで「問い」を深める思考と感情の可視化自分にとってのWell-beingとは?共感を生むコミュニケーション楽描人カエルン12:55-13:25体験ワークショップグラレコ体験 (グラレコ道場の「グラレコ☆チャレンジ」をアレンジ)AIツール紹介 (Perplexity, Google Geminiなど、情報収集・分析に活用できるものを紹介)楽描人カエルン、AIアシスタント13:25-13:40「グラファイア・アカデミー」紹介Well-beingをテーマにした学習内容カリキュラム、受講形式、受講料など楽描人カエルン13:40-13:50質疑応答 & クロージング参加者からの質問に回答今後のアクションプラン楽描人カエルン 楽描人カエルン(グラフィックレコーダー、ビジュアル・プラクティショナー、講師) 対象者: 自分自身や他者とのWell-beingに関心がある方 AI活用に興味がある方 グラフィックレコーディングに興味がある方 思考力、表現力、共感力を高めたい方 「問い」を立てる力を身につけたい方 より良いコミュニケーション、人間関係を築きたい方 登壇者: 楽描人カエルン note: [https://note.com/vpkaerun](https://note.com/vpkaerun) 主催者 楽描人カエルン note: [https://note.com/vpkaerun](https://note.com/vpkaerun) 参考URL グラレコ道場: [https://www.edu-c.org/grarec/](https://www.edu-c.org/grarec/)

”キャット・マインドフルネス”を体験しませんか? ✨ キャット・マインドフルネスの実践プチマインドフルネス講座キャット・マインドフルネスを体験※ぬいぐみ、クッション、枕などご用意ください 🐾 座談会で交流も♪猫好きさんも、猫さんと暮らしている方も、これから飼いたい方も大歓迎!キャット・マインドフルネスを楽しく体験&交流会💛 ご参加方法 先着5名さま こちらお申込みくださいお申込み後にZOOMのIDをお知らせいたします。 開催日時 3月22日(土)20:00-21:00 接続先 Zoom会場 内容 ・猫さんとくらしのヒント・マインドフルネスとは・キャット・マインドフルネス体験・プチ座談会(交流会) 主催者 アロー 参考URL

足元からご機嫌になるパターンストレッチ(足)×マインドフルRUN×インソール体験講座 FUNメソッドのワークショップで、リフレッシュしませんか?FUNメソッドは、カラダを動かす、マインドフルネス瞑想、ポジティブマインドを育むワークなど、持続的幸福感をサポートするメソッドです。今回はインソール体験をしていただくスペシャルプログラムです。・動きやすい服装でご参加ください。・布製ガムテープをご用意ください(インソール体験で使用)・水分補給用にお水などご用意ください(アクティブ・マインドフルネスで使用)※体験&参加型のオンラインプログラムですので、ビデオONのでご参加ください(必須)※途中入退室は自由です。退室時にアンケートのご協力をお願いたします。 開催日時 3月18日(火)20:00-21:20 接続先 ZOOM会場お申込み後にZOOMのIDをお伝えいたします。 チケットお申込みはpeatixからお願いいたします。 内容 ・アクティブ・マインドフルネス体験・パターンストレッチ・理学療法士でインソールスペシャリストによるインソール体験 トレーナーのご紹介 鈴木 海(Suzuki Kai)理学療法士/インソールスペシャリスト現在は約180床ある病院のリハビリテーション科の副主任として訪問リハビリ、デイケア、デイサービス、スポーツ現場、講師活動など活発に行い、予防とセルフケアの重要さを伝える。「人の動作」を分析しアプローチする展開が得意で、これまでにコンディショニングに関わったクライアントは延べ30,000人以上。Nakajikibitoとしてパーソナルインソールを作製する。外反母趾、膝痛、ランニング障害などをお持ちの方、クラブ活動の生徒、アスリートまで幅広い層のインソール作製経験を持つ髙橋あき子(Takahashi Akiko)マインドフルネス・メンタルトレーナーウェルネスアドバイザー 健康経営を支援する会社の代表マインドフルネス・メンタルトレーナーとして、厚生労働省支援施設など団体や企業でマインドフルネス実践講座を開催また個人向けワークショップ(キャットマインドフルネス/パーソナルレッスン)を開催。ココロとカラダと脳を整える講習を提供している。メンタルヘルス情報サイト、マインドフルネス情報サイトなどWebメディアで執筆中。 主催者 FUNメソッド/㈱COKIA 参考URL peatixから受付中https://fun20250318.peatix.com