オンライン出展

セッション概要 「THE WELL-BEING WEEK 2025」のテーマは、「わたしの幸せ、あなたの幸せ、みんなの幸せ」。ウェルビーイングウィークの人気企画のひとつ「マドカの部屋」では、幸せ探しの達人・前野マドカさんの対談を通して、参加者がウェルビーイングを考えるきっかけを作りたいと願っています。「教育」をテーマに、自然体でウェルビーイングなお二人が紡ぐトークを お楽しみください。 開催日時 3月19日(水)20:00~21:20 接続先 Zoomhttps://us02web.zoom.us/j/82466779622?pwd=PounnukXfrogSt6zuQa4PtotMpsaik.1 ミーティング ID: 824 6677 9622パスコード: WELLBEING 内容 20:00~20:40中島 晴美さん(はるみん)x 前野 マドカさん「ウェルビーイングな学校をつくる」ことに邁進する公立小学校の校長先生、はるみん。『ウェルビーイングな世の中を作るには、まずは教育から!』という志をお互いに励まし合うふたりによる、最新の教育談義です。20:40~21:20中島 晴美さんx 前野 マドカさん x 武蔵野大学ウェルビーイング学部生お二人の授業を受けた学生も加わり、「わたしの幸せ、あなたの幸せ、みんなの幸せ」を考えます。<プロフィール>(敬称略)中島 晴美埼玉県上尾市立上平小学校校長ウェルビーイングな学校づくり実践中 小学校教員(外国語活動・道徳研究)からスタートし、市教育委員会指導主事、公立小学校教頭と職域を広げ、3校目となる公立小学校校長を担う。同時に、埼玉県北足立北部地区道徳教育研究会顧問。また、埼玉県公立小・中学校女性校長会副会長、上尾市教育研究会道徳科部部長を歴任。平成22年には、埼玉県優秀教員として表彰される。著書は、『「ウェルビーイングな学校をつくる」子どもが毎日行きたい、先生が働きたいと思える学校へ』(教育開発研究所)(単書)、『99%の小学生は気づいていない!?ウェルビーイングの魔法』(Z会ソリューションズ)(共書)他前野 マドカEVOL株式会社代表取締役CEO武蔵野大学ウェルビーイング学部客員教授幸せを広めるワークショップ、コンサルティング、研修活動及びフレームワーク研究・事業展開、執筆活動を行っている。システムデザイン・マネジメント学、幸福学の研究者である前野隆司の妻。二児の母。 
著書:『幸せになる習慣』(すばる舎、2024年)『きみだけの幸せってなんだろう』(WAVE出版、2024年)ウェルビーイング』(日本経済新聞出版、2022年) 主催者 ウェルビーイングウィーク2025実行委員「マドカの部屋」チーム 参考URL 誰もが幸せに生きる社会を創りたい EVOL株式会社

セッション概要 休日の朝、ちょっとだけ自分のための時間をつくりませんか?このワークショップは、たった10分で「わたしの幸せ」を整理し、これからの1週間をより良くするためのヒントを見つける時間です。「過去を振り返る時間」と「未来をデザインする時間」 を通じて、心の中の大切なものに気づくことができます✨このワークショップは、5年間、日曜日の朝に続けてきた習慣 です。「わたしの幸せをデザインする時間」を、ぜひ一緒に体験しませんか? 開催日時  3月20日(木・祝)7:00-7:40、7:40-8:20 ⏰ 2回実施!好きな時間に参加OK! 前半・後半のどちらかに参加、または両方参加も大歓迎! 接続先 Zoom ミーティングに参加するhttps://us02web.zoom.us/j/88103087351?pwd=ShPpEMmIeh3UwjzPPu5HT0abvjj9ia.1ミーティング ID: 881 0308 7351パスコード: 834105📌 参加方法  事前申込不要。無料でご参加いただけます!  当日、上記ZoomURLからご入室ください。💡 途中参加・途中退出・耳だけ参加OK! 「40分フル参加が難しい」という方も、参加できる時間だけ気軽にご参加ください✨  画面オフ&ミュートの耳だけ参加もOKです👌🔹 サポートについてのご案内 より心地よい場づくりのため、サポートは各セッションのスタート時(7:00〜 / 7:40〜)から対応させていただきます。 進行の流れを大切にするため、途中からの個別サポートは難しくなりますが、リラックスした気持ちで、今この瞬間から楽しんでいただければ嬉しいです😊✨ 内容 🌿 こんな方におすすめ! ✔ 忙しい毎日で、自分のことを後回しにしがち ✔ 「何を大切にしたいのか」が分からなくなることがある ✔ 心のバランスを整えたい ✔ もっと「自分ファースト」に生きたい ✔ 日々にワクワクや楽しみを取り入れたい 📌 ワークショップの流れ ⏰ 2回実施!好きな時間に参加OK! 前半・後半のどちらかに参加、または両方参加も大歓迎! 🔹 前半:7:00~7:40 ✅ 入室準備(7:00~7:05) ✅ オープニング・チェックイン(7:05~7:10) ✅ わたしの幸せをふりかえる(7:10~7:20) ✅ デザイン手法「幸せのたまご」の説明(7:20~7:25) ✅ わたしの幸せをデザインする(7:25~7:35) ✅ クロージング(7:35~7:40) 🔹 後半:7:40~8:20 ※ 前半と同じ内容です ✅ 入室準備(7:40~7:45) ✅ オープニング・チェックイン(7:45~7:50) ✅ わたしの幸せをふりかえる(7:50~8:00) ✅ デザイン手法「幸せのたまご」の説明(8:00~8:05) ✅ わたしの幸せをデザインする(8:05~8:15) ✅ クロージング・チェックアウト(8:15~8:20)💡 デザイン手法「幸せのたまご」についてこのワークショップでは、慶應義塾大学総合政策学部 井庭崇教授が考案した「全体性のたまご」

セッション概要 このワークショップでは、AI(人工知能)とグラフィックレコーディング(グラレコ)を組み合わせた「グラファイア・メソッド」の体験を通じて、共感を生むライブ発信力を高める方法を学びます。AIを活用して自己理解を深め、グラレコで思考や感情を可視化することで、他者とのより良いコミュニケーションを築き、ウェルビーイングな人間関係を育むことを目指します。 AIを活用した自己理解ワーク グラフィックレコーディングの基本と実践 参加者同士の対話と共感を深めるワーク 「グラファイア・アカデミー」の紹介 開催日時 PG117: 2025年3月16日(土)12:30-13:50(80分) 接続先 PG117: https://join.skype.com/p0UVH5lo3hxK 内容 以下はPG117の例です。PG118も同様の内容で、時間帯のみ異なります。 時間内容担当12:30-12:35オープニングTHE WELL-BEING WEEK 2025について本ワークショップの目的と流れ楽描人カエルン12:35-12:55「グラファイア・メソッド」でWell-beingを探求AI×グラレコで「問い」を深める思考と感情の可視化自分にとってのWell-beingとは?共感を生むコミュニケーション楽描人カエルン12:55-13:25体験ワークショップグラレコ体験 (グラレコ道場の「グラレコ☆チャレンジ」をアレンジ)AIツール紹介 (Perplexity, Google Geminiなど、情報収集・分析に活用できるものを紹介)楽描人カエルン、AIアシスタント13:25-13:40「グラファイア・アカデミー」紹介Well-beingをテーマにした学習内容カリキュラム、受講形式、受講料など楽描人カエルン13:40-13:50質疑応答 & クロージング参加者からの質問に回答今後のアクションプラン楽描人カエルン 対象者: 自分自身や他者とのWell-beingに関心がある方 AI活用に興味がある方 グラフィックレコーディングに興味がある方 思考力、表現力、共感力を高めたい方 「問い」を立てる力を身につけたい方 より良いコミュニケーション、人間関係を築きたい方 登壇者: 楽描人カエルン(グラフィックレコーダー、ビジュアル・プラクティショナー、講師) 主催者 楽描人カエルン note: [https://note.com/vpkaerun](https://note.com/vpkaerun) 参考URL グラレコ道場: [https://www.edu-c.org/grarec/](https://www.edu-c.org/grarec/)

セッション概要 ブレーキ踏んだり、言い訳したり、あきらめたり。 そう。みんなそうなんです。怖いですよね。傷ついたり、失敗したり、非難されたり、どうしても、想像してしまう。でも、本当にそれでいいですか? 死ぬ間際に、やって失敗したことより、やらなかった事を悔やむような気がしませんか。自分の想像していないワクワクした未来、一緒に考えてみましょう。 そして、そのための「はじめのいっぽ」、全員で踏み出しませんか。 どなたでも参加OKです。なおちゃん&かあくんがナビゲートします。たくさんの方のご参加、お待ちしております! 開催日時 3月17日(月)20:00~21:20 接続先 Zoomhttps://us02web.zoom.us/j/81080582448?pwd=xXTPagP7z4dtS1ELsZIMZu41B1jPwC.1 ミーティング ID: 810 8058 2448 パスコード: IPPO内容 はじめのいーっぽ ~あなたの可能性を広げちゃえ!~・自分なんて…と自分で限界を決めていませんか?・周りに遠慮していませんか?・失敗を怖がっていませんか?・この歳で今さら…、まだまだ若いから…なんて思っていませんか?・”それ”は、自分とは違う世界の話だと思っていませんか?あなたの楽しい未来を一緒に話しましょう。このセッションは一緒に対話をしながら、あなたの想像していない未来を見つけるワークショップです。※当日は筆記用具をご持参ください。 主催者 なおちゃん&かあくん

セッション概要 Whole Wellbeing Educationは、子どもの教育に関わる大人(教師、保護者、地域の大人)が幸せのハブとなるためのコミュニティです。教育を通じた幸せな世界の実現を共創しましょう。 2021年より、月に1回オンラインでWellbeing Teacher's Cafeは『先生や学校に関わる大人を対象にしたウェルビーイングカフェ形式の対話』を実施しています。 ウェルビーイング・カフェ®︎とは、気軽にカフェに立ち寄るような雰囲気でウェルビーイングスタディやポジティブ心理学の知見をもとに対話をする場です。 Wellbeing Teacher's Cafeでの気づきや学びを持ち帰り、学校現場での実践に活かし、幸せに働く先生&幸せな学校づくりにつなげていただけると嬉しく思います。 日常の中にある小さな幸せに気づいたり、ほろ苦い経験を分かち合ったり、皆様とのつながりを感じながら、ゆっくりとした時間を過ごしたいと思います。カフェ形式なので途中からの参加や一部参加も歓迎します。 開催日時 2025年3月18日(火)20:00~21: 20 接続先 Zoom(お申込みの方にお知らせします) 内容 皆さんと、<幸せメニュー>をテーマに対話します。カフェに立ち寄るような気持ちでフラっとご参加ください。 参加費: 無料(幸せGiveの活動のため、参加費は無料です)  対象者: 幸せな学校に興味関心のある方(※会の趣旨に賛同して、建設的な対話ができる方) 主催者: Whole Wellbeing Education  齋藤 みずほ 永島 宏子 申し込み: 以下のPeatixよりお申し込みください。 https://peatix.com/event/4337554

セッション概要 「探究の森」で定期開催している「集まれ 探究の森」のコラボレーションイベント、探究学習とウェルビーイングについて対話、交流するワークショップです。 第1部は、「ウェルビーイングな学校をつくる」著者の”はるみん”こと中島晴美先生登壇!「探究の森」の豊田敬子氏との対談です。第2部には、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部発ベンチャーの株式会社Wilup 宇野 瑚太郎さん、原田 弘脩さんにもご参加いただき、ビジネスとして探究学習に取り組みをご紹介いただきます。 第3部は交流会「集まれ 探究の森」。探究学習に関わっている、関心のある方での交流の場です。司会は成田実子(株式会社アプリシエ)です。ぜひお気軽にご参加ください! 開催日時 3月20日(木・祝日)20:00-21:20 接続先 Zoomにて開催(事前登録不要)https://us06web.zoom.us/j/87080682262ミーティング ID: 870 8068 2262パスコード: 756611 ※Zoomは録画し、後日アーカイブ公開いたします。 タイムテーブル 第1部:20:00~20:40(予定)「探究学習とウェルビーイング」中島晴美 氏 & 豊田敬子 氏 第2部:20:45~21:00(予定)中高生向け「ワクワク」を見つけ未来を宣言する探究学習プログラム「これからの自分宣言」株式会社Wilup 原田 弘脩さん 宇野 瑚太郎さん 第3部:21:00~21:20(延長の可能性あり)「集まれ 探求の森」交流会 自己紹介とメッセージ (登壇順) 中島 晴美(なかじま はるみ)/ 埼玉県上尾市立上平小学校 校長公立の学校で、児童も先生も幸せなウェルビーイングな学校づくりに努めています。また、日本中の学校でウェルビーイングが広がり、根付いて、花が咲くよう情報発信をしてきました。子どもたちの笑顔でいっぱいの学校、みんなが幸せな学校が幸せな未来をつくります。 著書  「ウェルビーイングな学校をつくる」教育開発研究所「ウェルビーイングの魔法」Z会ソリューションズ(共著)多数 豊田 敬子(とよだ けいこ)/ 心豊かな社会をつくるための子供教育財団「探究の森」森の守り人(管理人)  世の中を良くしようと頑張っている人を応援しています。昨年からは特に「探究学習」の可能性に惹かれ、そこから「心豊かな社会」の実現を目指しています! 宇野 瑚太郎(うの さくたろう)/ 株式会社Wilup武蔵野大学アントレプレナーシップ学部卒/株式会社Wilup代表取締役/想い、情熱の種を見つけ共に世界をより良くしていきましょう!よろしくお願いいたします!!wilup.info[at]gmail.com参考記事:「多様な視点とグローバルな発想で世界を変える。「EMC GLOBAL SUMMIT」レポート」Wilup 大賞受賞! 原田 弘脩(はらだ こうすけ)/ 株式会社Wilup武蔵野大学アントレプレナーシップ学部卒/株式会社Wilup取締役/探究学習を通して情熱の種を見つけるサポートをしています!よろしくお願いいたします! 司会:成田実子(なりたじつこ)/ 株式会社アプリシエ「探究の森」サイト管理人WELL-BEING WEEK 実行委員、Webサイト担当特技は人を繋ぐこと。今回は「探究学習とウェルビーイング」のテーマでみなさんを繋いで交流したくてこの企画をたてました!集まれ 探究の森!https://www.facebook.com/jitsuko730/ 主催者 「探究の森」https://tankyu-no-mori.jp/ お問合わせ web-admin[at]tankyu-no-mori.jp

セッション概要 「ウェルビーイング迷子」を救いたいという願いから始まった「幸道」。ウェルビーイングに関する情報を集約したホームページ「幸道」(α版)を3月20日にオープンします。 「幸道」が立ち上がるまで、そしてこれからをクラウドファンディングで応援・ご支援くださった皆さまや「THE WELL BEING WEEK2025」に出展、参加された皆さまとともにウェルビーイングへの道について対話をいたします。 開催日時 2025年3月22日(土)17:00~18:20 接続先 https://us02web.zoom.us/j/87083577590?pwd=psF187QP4pAv8hfKpq7pIdqX8acivG.1 ミーティング ID: 870 8357 7590パスコード: 748876 内容 ・「やってみよう!」…なぜ「幸道」を立ち上げたのか? ・「ありがとう&なんとかなる!」…「幸道」はこうしてできあがった ・「ありのままに!」…「幸道」のこれから 「THE WELL- BEING WEEK2025」に出展してみて、参加してみてどうだった? などなど、立ち上げまでのエピソードを交えながら、参加者の方と対話形式でくり広げようと思っています。~THE WELL- BEING WEEK~から365DAY’sのWELL- BEINGへ 主催者 ウェルビーングデザイン研究会幸道工房 参考URL https://www.well-being-design.jp/community/community2

セッション概要 今まで、学校で習ってきた英語学習法とは全くことなる習得法での英語脳トレーニングを体験できます! 五感 ✖️ ワクワク 「ポジティブプライオリティー」楽しいと学びも続けられる。楽しければ自然と学びが深まる。楽しく学ぶことがポイント! 開催日時 3月19日(水)18:30 -19:50 接続先 当日は、こちらのZoomリンクからご参加ください。https://us06web.zoom.us/j/8149942071?pwd=omHIpZPbbrfsPpt9aOoDpeaqYF2RxJ.1Meeting ID: 814 994 2071Passcode: welcome こちらに、事前登録していただくと録画と特典🎁プレゼントを送らせていただきます。https://lifecanvascoach.odoo.com/ja/well-being-week-2025 ぜひ、3月18日(火)18:30 -19:50の「英語でつながる 新しい自分と世界」もご参加ください。 内容 どんなレベルの英語力でもご参加できます。全く英語はゼロ、という方もやさしくサポートします。 五感を使って、英語脳トレーニング???疑問を持たれると思われますが、「五感を使う」なので、実際に体験していただくワークショップです。 なので、可能であれば、当日英語や海外に関連するアイテムで身につけられるものを持ってきて下さい。(例:ヤンキーズ帽子、英語ロゴのTシャツなど) なにもない方もご安心ください。自分が気に入っていて、ワクワクするものを持ってきてください。 主催者 バイリンガルライフコーチ ともこNYBL認定 ポジティブ心理学コーチNYBL認定 ポジティブ心理学コンサルタント 参考URL Website(ホームページ) | https://lifecanvascoach.odoo.com/jaFacebook(フェイスブック) | https://www.facebook.com/tomoko.coachInstagram(インスタグラム) | https://www.instagram.com/life.canvas_coach

セッション概要 ウェルビーイングダイアログカードを使用したウェルビーイングについてのご紹介と、絵の得意不得意に関係なくご参加いただけるアートセラピー体験のワークショップです。多様性の豊かさや自己発見の面白みを感じるアートの力の体感とともに、ウェルビーイングな毎日を過ごしていくためのヒントを手に入れていただけたら幸いです。 開催日時 3月19日(水)20:00-21:20 接続先 オンライン会議システム Zoom にて、下記ミーティングとなります。 トピック:みんなでアートによるウェルビーイングを体験しよう! 時間:2025年3月19日 08:00 PM 大阪、札幌、東京 ミーティング ID:890 9369 6602 パスコード:ARTWB 招待リンク :https://us06web.zoom.us/j/89093696602?pwd=tAUFyBdLbA4TgwcoeNzupXYyxOx8xa.1 ※接続にあたり、ご不明点などがある場合は、3日前までに主催者へお問い合わせください。 内容 「芸術は日常世界の塵(ちり)を魂から洗い流す」と言ったのは、かの有名なパブロ・ピカソ。 彼はこうも言っています。 「すべての子どもはアーティストである。問題なのは、どうすれば大人になった時にもアーティストのままでいられるかだ。」 今、人は鎧を身に着けて日々、社会生活を送っているのではないでしょうか? 子どもたちは、そんな大人たちの姿をお手本に、鎧の身に着け方を日々学んでいるのでしょうか…? 本来のアートは、堅苦しい講釈を楽しむものではなく、上手下手と比べるものでもなく、のびやかに、ありのままの自分を発揮することによる楽しさを、その豊かさを、ただただ味わうものではないでしょうか? * アート:「心で感じたこと」を外に表現する行為。 * ピカソが言うように、本当は、誰もがアーティストです。 アートには、本来の自分を取り戻す力があり、自己肯定感を高める効果があります。そして、時に人の心を癒します。 自己発見、自己肯定感、癒し、ウェルビーイングに寄与します。 世界には、アートで癒され、自分自身が鼓舞されたアーティストたちがいます。 そんなアーティストの一人、 Cherry Chiaki Carey さん(The Art Well-being 主宰)と、子どものころからRAKUGAKIが大好きなHarukaの2人が出会い、こちらのワークショップを開催します。 ** アートウェルビーイング:「心で感じ、心で悦び、心で満たされる」ウェルビーイング。比較や評価などは一切関係なく、「心で感じる」ものをただ表現する。すると、……?? *** 「ウェルビーイング」について、「知っているよ」という方も「何それ?」という方も。上手下手ではない自由なアートによるウェルビーイングな時間を、一緒に体験しませんか? 本来のあなたらしい「あなた」の存在する尊さを、味わう時間になると思います。 ワークショップの後には、日々の戦いモードになりがちな場面で、 ゆるりと鎧を脱ぐコツが、あなたの手に入っていることでしょう。 弱ったとき、迷ったとき、そのような時に、自分の生きる道を生きるための手助けとなってくれる手段やコツを、手に入れませんか? Haruka&Cherryの空気感や、ウェルビーイングな時間を楽しみたい方にもおすすめです。 どうぞお気軽にご参加ください。 < タイムスケジュール > ①チェックイン ②ウェルビーイングって何? ③アートによる体感ウェルビーイング ④チェックアウト < ご用意いただきたいもの > ・白紙(数枚) ・文房具・筆記用具・画材 (鉛筆、ペン、色鉛筆、筆ペン、絵具、シール、写真、切り抜いてもいい雑誌、ハサミ、糊、テープなど…) ⇒ 何でもご自由に!のびのびと描けるよう、任意でご用意ください^^ ・アートによるウェルビーイングへの知的好奇心 ****** ※ご参加にあたり、サポートや配慮のご希望、ご質問等がありましたら、事前に主催者までお気軽にご相談ください。(ご連絡先:bridgeofvoice@gmail.com) 主催者 Haruka&Cherry: 🍀The Art & Well-Being Cherry Chiaki Carey (WBDC養成講座8期卒)  :ロンドン&ダブリン在住歴33年。元英国大手小売企業 Visual Marchantdiser 前歴。(一社)日本ビジュアルマーチャンダイジング協会理事。豊島区国際アート・カルチャー特命大使 / The Art Well-Being イベント企画主催。  【 The Art Well-Being HP